最近、コロナ禍でひそかに人気急上昇中! 原状回復の必要ナシ「DIY型賃貸住宅」ってなんだ?(中山登志朗)

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   2022年2月下旬からロシアのウクライナ侵攻が始まり、多くの消費財や資材を輸入に依存する日本の消費者物価も、上昇基調で推移しています。

   主に、日米の政策金利の格差拡大に端を発する円安で、輸入品価格の高騰、資材・エネルギー価格の上昇による食料品など消費財全般の価格上昇も発生しています。

   若年層に限らず、生活コスト全般をなるべく抑えよう、という消費抑制の動きは、今後顕在化するものと思われます。

  • 注目集める「DIY型賃貸住宅」を解説(写真はイメージ)
    注目集める「DIY型賃貸住宅」を解説(写真はイメージ)
  • 注目集める「DIY型賃貸住宅」を解説(写真はイメージ)

コストも抑えられる&自分好みの部屋にできる!

   そんななか、コストも抑えることができて自分好みの部屋にもアレンジできる、というDIY型賃貸住宅が注目され始めています。

   これは、2016年に国交省が「DIY型賃貸借のすすめ」というガイドブックと契約書式例を公表したのですが、

「入居者が自らリフォームして、自由度の高い賃貸生活を送ることができる&原状回復せずにそのまま貸せる&借りられる」

という斬新なコンセプトで、公表当時は面白がられ、注目されました。しかし、以降はそれほど注目されることもなく、6年ほどの年月が経過しました。

   ところが、です。2020年以降、コロナ禍が全国的に拡大したことにより、このDIY型賃貸住宅がにわかに注目されるようになったのです。

   なぜなら、築年が経過していて、リフォーム・コストの負担が重いと感じる大家さんにとっては、現状を打開する解決策の一案となります。

   一方では、なるべく安価に住みたい、テレワークでオンもオフも自宅で過ごす時間が長くなったから自分好みにアレンジして快適に住みたい、というユーザーにもぴったりだからです。

   以下、簡単にその概要(通常の賃貸物件との違い)とメリットを解説していきましょう。

中山 登志朗(なかやま・としあき)
中山 登志朗(なかやま・としあき)
LIFULL HOME’S総研 副所長・チーフアナリスト
出版社を経て、不動産調査会社で不動産マーケットの調査・分析を担当。不動産市況分析の専門家として、テレビや新聞・雑誌、ウェブサイトなどで、コメントの提供や出演、寄稿するほか、不動産市況セミナーなどで数多く講演している。
2014年9月から現職。国土交通省、経済産業省、東京都ほかの審議会委員などを歴任する。
主な著書に「住宅購入のための資産価値ハンドブック」(ダイヤモンド社)、「沿線格差~首都圏鉄道路線の知られざる通信簿」(SB新書)などがある。
姉妹サイト