慣れすぎ注意!オンラインの仕事だけでは得られない...人と出会って、話して、聞いてこそ広がる視野(大関暁夫)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   日本では「新年度入り」として新入学、新入社を迎える4月は、芽吹きの春にふさわしく学校や会社にフレッシュな風が吹き、周囲の者までなんとなくすがすがしい気分になるものです。

   海外では秋が年度始まりというのが主流のようで、一時期我が国の教育機関でも世界標準に合わせて秋入学にするべきだとの議論が活発化していましたが、それも今は下火に。やはり、花や新緑をめでつつ新たな者を迎えるこの季節こそが新入学、新入社にはふさわしい日本人らしい美徳だなぁ、と私は感じ入っているところです。

  • この春スタートした筆者の「挑戦」とは?
    この春スタートした筆者の「挑戦」とは?
  • この春スタートした筆者の「挑戦」とは?

仕事のオンライン化のおかげで...「リアル二刀流」生活始めました

   というのも実は、私自身が4月から大学生として新生活をスタートさせ、自分自身が新入生として春を迎えたフレッシュ感に加え、この季節の心地よさに後押しされて、気分が大いに上がっているという事情があるからでして。新生活の始まりが新緑の春で本当に良かった、と現在心底実感しているわけなのです。

   私の大学生活は、いわゆる社会人カレッジで、午後の通学を中心としたカリキュラムです。その中身は、一部、息子、娘世代よりも若い大学生たちと一緒に受講する教養科目の講義があります。それを受けつつ、メインは自己の研究課題を見つけて1年かけて担当教授の指導のもと、研究活動にいそしみ、最終的にその成果を論文にまとめる、というものです。

   したがって、午前と夜は今まで通り仕事をして、午後を大学生活に充てるという、今様に言うなら「リアル二刀流」生活です。大学には勉学用の部屋も用意され、素晴らしい図書館が使い放題。分からないことがあれば、現役の大学教授に相談ができるという、なんとも恵まれた環境で感動的な毎日を送っています。

   こんな生活が可能になった大きな要因は、長引くコロナ禍による仕事のオンライン化ということがあります。実はこの社会人カレッジ、以前から気にしていたのですが、仕事との両立は難しいので、もう少し仕事のボリュームが軽くなったら考えようと思っていました。そんな折、コロナ禍でいきなりオンライン化が進んで外出が激減。これなら二刀流生活が可能かも、と判断して思い切って新たな一歩を踏み出したわけです。

   研究の砦となる所属ゼミナールは、教授を囲んで我々生徒が6人。うち女性が2人。先般、顔合わせで自己紹介をし合ったのですが、年齢的には私が下から2番目で、最年少が60歳、最年長はなんと80歳でした。

   絶えることのない勉学意欲は、敬服に値します。私以外は基本的にビジネスリタイア組で、第二、第三の人生を勉強、研究に生活の軸を置いて過ごしてみたいという皆さんです。大手電機会社および食品会社OB、政府外郭団体を勤め上げられた方など、皆さん基本的にご自身の定年まで仕事と向き合ってこられた方々でした。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト