地方創生、少し前進!? 東京都から「脱出」する男性が26年ぶりの増加【馬医金満のマネー通信】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   みなさん、こんにちは。馬医金満です。

   今回は、Uターンなどに代表される「地方回帰」の現状を見てみました。東京都は2021年、26年ぶりに流入してくる男性よりも、流出する男性の人数が多いという結果になりました。

   女性はなお流入が勝っていますが、こうした結果は地方創生という意味合いで、少しずつ成果が出始めているといえるかもしれません。

  • コロナ禍が影響? 東京都から「脱出」する人が増えている!
    コロナ禍が影響? 東京都から「脱出」する人が増えている!
  • コロナ禍が影響? 東京都から「脱出」する人が増えている!

男性は5433人の流出超、女性は6777人の流入超

   東京都の人口(推計)は2022年1月1日時点で1398万8129人。人口の動きをみると、2021年の1年間で転入者数が42万167人、転出者数が41万4734人となり、転入が転出を5433人上回る「転入超過」となりました(総務省の住民基本台帳に基づく。外国人を含む)。「転入超過」の人数は前年より2万5692人減り、現在の方法で統計を取り始めた2014年以降、最も少なくなりました。

   さらに東京23区でみると、区外や他県への転出者数が転入者数を1万4828人上回り、初めて「転出超過」となりました。

   コロナ禍が長引くなか、地方移住に関心を持つ人は確実に増えているようです。

   こうした人口の動きを男女別にみると、男性の流出は5433人の流出超過。女性の流出は6777人の流入超過でした。

   男性が地方へと流入した理由は、コロナ禍でテレワークによる就労が広がり、東京のオフィスに出社する必要が薄れたこと。つまり、これまで一極集中で発展してきた東京都の求心力が低下したことが大きな原因だと考えています。

   ただ、一方で女性をみると、働き先が東京に集中している、また希望する仕事が地方になかったり男性に限定されていたりという理由で、地方都市から東京都に集中しているという図式になっています。

姉妹サイト