楽天モバイル、自社回線を全都道府県に!「独立頑張れ」エールと「つながるのか?」不安の声

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   携帯電話料金値下げ競争では破格の「0円」を打ち出し、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社体制を崩す「台風の目」となった楽天だったが、「つながりにくい」ことが弱点だった。

   「プラチナバンド」の周波数を大手のKDDI(au)から借りていたが、ついに携帯電話事業者としての「独り立ち」を目指し、自社回線への切り替えを進めることになった。 ネットでは「頑張れ!」のエールと、「ますますつながりにくくなりそうで不安だ」の声が交錯している。大丈夫か、楽天?

  • 携帯電話がつながらない場所があるのが弱点(写真はイメージ)
    携帯電話がつながらない場所があるのが弱点(写真はイメージ)
  • 携帯電話がつながらない場所があるのが弱点(写真はイメージ)

KDDIへの回線使用料が高額になり、収益を圧迫

   楽天モバイルは2020年4月に携帯電話事業に本格参入したが、自前の電話回線の拡大が遅れ、「つながりにくい」と利用者から不満の声があがっていることが最大のネックだった。

   特に、屋内や物陰でも電波が届きやすい「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯を、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社に独占されており、KDDI(au)から回線を借りるローミング(乗り入れ)を行ってきた。

   それが、楽天モバイルは2022年4月から自社回線に携帯電話サービスを全47都道府県で始めると、4日に発表。そのため、ローミングの見直しを全都道府県で順次開始するという。いずれKDDI回線を借りることを解消し、携帯電話事業として「独り立ち」の道を歩むことを宣言したのだ。

   報道によれば、楽天モバイルが4月から新たにローミングの見直しを始めたのは岩手、山形、山梨、和歌山、島根、高知、長崎、鹿児島の8県。これは楽天の当初計画より約4年前倒しする急ピッチな「独立計画」だ。楽天がローミングの解消を急ぐのは、利用者が増えるにつれKDDIへ支払う回線使用料が高額になり、収益を圧迫しているからとされる。

   今年2月時点で、楽天の基地局の開設数は4万局を超え、全国の人口の約96%をカバーしている。ただ、KDDIのローミングで使っていた「プラチナバンド」の800MHz帯に比べると、楽天の自社回線の1.7GHz帯は屋内や物陰などではつながりにくい特性があり、今後ますますつながらないという場面が出てくる可能性がある。

姉妹サイト