新型コロナのオミクロン株感染が収束に向かいつつあるなか、就職活動もようやく本格化し、水面下では2023年卒業の大学生の就職活動が佳境を迎えている。就活生はどんな企業の、どこに注目しているだろうか――。
就職・転職のジョブマーケット・プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワークが、関東を中心にした、いわゆる上位校とされる9大学の「23卒就活生が選ぶ、就職注目企業ランキング【大学別編】」を、2022年3月23日に発表した。
東大と京大、そして早稲田大&慶応大、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)の9大学。それぞれの大学生が選んだベスト20位の企業から見えてくるものは――。
東大・京大とも1位は野村総研、京大は地域色豊か
「OpenWork」は、会員ユーザーが自分の勤務している企業や官庁などの口コミ情報を投稿する国内最大級の口コミサイトだ。社会人のほか、企業の就職情報を得ようとする学生ユーザーも多く登録している。今回の調査は、すでに登録している上位校といわれる9大学の2023年卒業予定の学生ユーザー合計約2万5000人が、「特にどの企業を多く検索したか」を調査してまとめたものだ。
まず全体的に見て、各種の就職希望ランキングでは常に上位に入る総合商社の人気が凋落していることが目立つ。今回の調査で上位20社にランクインしたのは三菱商事(東大生8位、早慶学生14位)の1社だけ。これまで多くの調査でトップクラス常連の伊藤忠商事は、ランク外だった。働き方改革が進んだことで、昭和の「モーレツ社員」と年功序列の気風を色濃く残すとされる総合商社は敬遠されているのだろうか。
代わりに上位を占めたのは、日系、外資系を含めてコンサルティング会社だ。とくに東京大学と京都大学では、ともに国内最大級のコンサルティング会社の野村総合研究所が1位だ。東大生のランキングでは、マッキンゼー・アンド・カンパニーやボストン・コンサルティング・グループといった外資系を中心に、コンサルティング会社が全21社中7社と3分の1を占めた。
一方、京大生のランキングでは、関西電力、サントリーホールディングス、パナソニック、島津製作所、トヨタ自動車、JR東海といった、関西や中京に本社を置く企業が多くランクインして地域色を出しているのが特徴だ=図表1参照。
それぞれ、どういった働きがいや成長環境があるのか、新卒入社した社員のクチコミから見ていくと――。
野村総合研究所「さまざまな業界の大手企業の重要ポジションにいる方と、若いうちからともに仕事をできることは非常にやりがいがあるし、自身の勉強にもなる。若いうちからさまざまなプロジェクト経験を積ませてもらえることはキャリア形成にとっても非常に有用であり、貴重な経験になる。周囲も優秀な人材が多いため、互いに刺激を与えながら成長していくことができる」(コンサルタント、男性)
マッキンゼー・アンド・カンパニー「社員の成長をとても大切にする文化は非常に感じられます。例えば新卒1年目でも、週次で1on1をチームマネージャーとはもちろん、チームディレクターとも行う機会はとれますし、それをとるべきだという空気が社内でしっかりと醸成されています。若者だからと舐めて扱われるわけでもなく、しっかりとひとりのビジネスパーソンとして誰もが他人を尊重するところが非常によく、かつ、それがこの会社の強みなのではないかと考えることも多くあります」(コンサルタント、男性)
サントリーホールディングス「日本だけでなく世界中の人が知っている飲料メーカーであるというだけで、ある意味、働くモチベーションになりました。お酒、ジュース、健康食品などなど、商品の幅も広く、感想が身近にあふれているところもモチベーションの一つかと思いました。研修や人事制度が整っていて、部署異動の希望もいずれ聞いてもらえることが多い印象です」(企画職、女性)
島津製作所「入社まではイメージがあまりわかなかったが、自社の機器が社会に貢献しているニュースやプレスリリースをみると、事務職であってもこの会社で働いてよかったと感じる。各種研修などはひと通り揃っている印象。自己啓発のメニューもいくつかあるので、学ぼうという意思があれば、自分で色々と学ぶことができると感じる」(事務職、男性)