変わらなければならないのは「教える」上司と「教わる」部下の両方です! リクルートマネジメントソリューションズの桑原正義氏に聞く(後編)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   コロナ禍で社員教育の現場が大きく変わってきた。

   変化の背景には、会社の日々の業務でリモートワークの機会が増えていること、またZ世代といわれる新卒者などの若手社員は大学や高校でのオンライン授業を経験しており、リモートワークに慣れていることがある。「教える側」「教わる側」の双方のコミュニケーションの仕方に変化が起こったのだから、社員教育の現場が変わらないわけにはいかないのだ。

   今回は新年度のスタートを前に、Z世代への社員教育について、リクルートマネジメントソリューションズ HRDサービス開発部主任研究員、桑原正義さんに話を聞いた。

  • 「昔のスタイルへ戻るのではなく、新しいことをプラスに変えていく努力が大事」と話すリクルートマネジメントソリューションズの桑原正義さん
    「昔のスタイルへ戻るのではなく、新しいことをプラスに変えていく努力が大事」と話すリクルートマネジメントソリューションズの桑原正義さん
  • 「昔のスタイルへ戻るのではなく、新しいことをプラスに変えていく努力が大事」と話すリクルートマネジメントソリューションズの桑原正義さん

アフターコロナ時代は「ハイブリッド」な社員教育がいい

   <目指すはウェルビーイングな会社! オンライン研修で引き出す社員のホンネ リクルートマネジメントソリューションズの桑原正義氏に聞く(前編)>の続きです。

――アフターコロナ時代の働き方について、リモートとリアル、その両方のハイブリッド型があると思いますが、どの方向に進みそうでしょうか。

桑原正義さん「総合的に考えると、やっぱりハイブリッド型のメリットが大きいかと思います。やはり、リアルで人が動く時間と労力は、かなりのものです。たとえば営業職の場合、1日数件の商談があったとして、移動にはそれなりの時間を使っています。仮に、商談の半分がリモートになったら、お客様への提案活動のほか、自分自身を成長させることに時間を使うことができるでしょう。それが結果的に、お客様のメリット、価値につながると思います。
   また、働き方改革の意味でも、リモートによって移動時間がなくなることは、大きな援軍になると思っています。生産性向上も今日の課題ですが、成果は落とさずに働く時間の削減が求められ、すごく苦しかったと思うのです。ですから、テクノロジーを最大限に活用したリモートとリアルのハイブリッドによって、Well-beingと企業の成長の同時実現が可能になると思っています」

――リモートでの仕事の完全な定着にはまだ時間がかかると思いますが、どのような課題がありますか。

桑原さん「コロナ禍でリモートワークが始まってから、まだ1、2年しか経っていません。新しいスタイルといいますか、いい事例や工夫がどんどん出てくるのはこれからだと思います。弊社でも『リモートマネジメントの教科書』(武藤久美子著 クロスメディア・パブリッシング)を上梓していますが、リモートワークはまだまだ探索フェーズ。リモート環境による生産性の向上や、お客様に対する価値を上げていくための試行錯誤をしている段階です。移動時間の削減や新たなオンラインツール活用などで、プラス面に転換する成功体験を増やしていければと思っています。もっとも、リモートから揺り戻しの動きもある中で、今はその踏ん張り時です」

――研修のスタイルについても、会社の管理職クラスの人が昔のやり方に慣れていたら、「揺り戻し」が起きるかもしれませんね。

桑原さん「そうですね。昔の研修スタイルに戻れば、やり慣れたやり方で心地良いかもしれません。しかし、それで結果が出るビジネス環境や時代かというと、それは違います。もう待ったなしの状況です。投資家からの目線も、これからの新しい価値創造やソーシャルインパクトに向き始めています。法律も時代に応じて改正、整備されていきますので、新しい働き方やビジネスの仕方の世界に行くのは必然。やり慣れてないことに対するマイナスや負担感はまだあるものの、冷静に考えるとプラス面が多いテーマです。昔に戻るのではなく、新しいことをプラスに変えていく方向に努力していくことが大事ではないでしょうか」
姉妹サイト