海外でなぜ日本酒人気続くのか? 輸出金額「12年連続」過去最高更新の驚き!

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   全国約1700の蔵元でつくる日本酒造組合中央会は、2021年の日本酒の「輸出金額」と「輸出数量」が過去最高になったと発表した。

   輸出金額はなんと12年連続で前年を上回り、海外での日本酒の人気ぶりをうかがわせる。果たして日本酒は、どんな国・地域で飲まれているのだろうか。

   さらには、21年の日本酒の輸出額は401億円で前年比66%増、輸出数量は3万2053キロリットルで同47%増と大幅に増えた。一体何が起きたのか。

  • 海外ではさまざまなタイプの日本酒の存在が知られ始めているという(写真はイメージ)
    海外ではさまざまなタイプの日本酒の存在が知られ始めているという(写真はイメージ)
  • 海外ではさまざまなタイプの日本酒の存在が知られ始めているという(写真はイメージ)

海外の日本食レストランで親しまれる日本酒

   日本酒造組合中央会によると、日本酒の総生産量は1973年がピークで、その後はビールやワインに押され漸減傾向にある。このうち海外への輸出数量は生産数量の7~8%に過ぎないが、「海外市場の伸びは日本酒業界にとっては大きな福音」という。

   21年に日本酒の輸出が伸びたのは、コロナ禍や東京オリンピックとも関係があるようだ。

   数量で輸出先のトップは米国で、2位以下は中国、香港、台湾、韓国と続く。金額では中国、米国、香港、シンガポール、台湾の順だ。

   数量、金額とも米中が上位を占める。米国では日本酒の認知度が向上し、中国では高級酒として若者や富裕層に人気だという。

   欧州ではこれまで英国が輸出数量、金額ともトップだったが、21年は数量・金額ともフランスが英国を抜いた。金額でフランスは総合9位、英国は同10位だった。

   日本酒造組合中央会は20年にフランスソムリエ協会と提携し、フランスのソムリエに日本酒の啓発活動を行ってきた。その結果、「フランスでは日本酒をワインと同じく食中酒のひとつのジャンルとして考えるようになってきている」ようだ。

   これまで日本酒は、海外の日本食レストランで飲まれることが多かった。米国、中国などでは日本食レストランが増えており、日本酒の輸出に結び付いている。21年はコロナ禍から経済活動を再開した米国、中国、香港、欧州などで日本食レストランが営業を再開し、日本酒の注文が増えたという。

姉妹サイト