東京株式市場は、波乱材料でいっぱいだ。
引き続き、インフレ圧力の強まりによる金融引き締めに向けた米国の政策動向からは目が離せない。利上げの幅を拡大するとの観測が広がっている。
加えて、ウクライナ情勢はジワジワと緊迫化が増している。ロシアと欧州とのエネルギー問題が複雑に絡み、原油価格にもよくない影響を及ぼしている。なおも予断を許さないのが、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大だ。こうした不安材料はドル売りに反応しやすい。
どうなる!? 今週の株式・為替マーケット!
東京株式市場 企業の決算発表、最終局面に
日経平均株価予想レンジ:2万7000円~2万8000円
2022年2月10日(木) 終値 2万7696円08銭
今週の東京株式市場の日経平均株価は、値動きの荒い展開か。
前週の日経平均株価は、続伸した。米国の金融政策の先行き、ウクライナ情勢を巡る地政学リスク、一段の原油価格の上昇、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大など、さまざまな材料があるなか、米国株が上昇したこともあり、日経平均株価は堅調に推移した。
今週の日経平均株価は、値動きの荒い展開となりそうだ。波乱要因は多い。米国の金融政策の先行きについては、インフレ圧力の増加を背景に利上げ幅の拡大観測が強まっており、米国の長期金利上昇を誘っている。これに伴い、国内の長期金利も上昇基調にあったが、日本銀行が国債の指値オペ実施を発表したことで、日米の金利差から一段の円安が懸念される。
予断を許さないのが、ロシアによるウクライナ侵攻。この地政学リスクの高まりにより、一段の原油価格の上昇に結び付いている。また、国内でもオミクロン株の感染拡大が続いている。これらの材料により、日経平均株価は不安定な値動きを続ける可能性が高い。
ただ、企業の決算発表が最終局面を迎えることから、個別株を物色する動きが続きそうだ。
東京外国為替市場 ドル売り材料に反応しやすい相場
ドル・円予想レンジ:1ドル=114円00銭~116円50銭
2022年2月11日(金)終値 115円41銭
今週の外国為替市場でドル円相場は、ドルの上値が重い展開か。
前週のドル円相場は、ドルが強含みで推移した。米国の1月の消費者物価指数が40年ぶりの高い伸びとなったことで、米国の利上げ幅の拡大観測が強まり、ドルは一時、1ドル=116円台前半まで上昇したが、ウクライナ情勢を巡る地政学リスクが高まり、米国株が急落。米国の長期金利も低下したことで、ドルは1ドル=115円付近に下落した。
今週のドル円相場は、ドルの上値が重い展開となりそうだ。ドル買い材料となる米国の利上げ幅の拡大観測による長期金利の上昇圧力よりも、ウクライナ情勢を巡る地政学リスクの高まりと、これに連れた米国株の下落という、ドル売り材料のほうが、相場への影響を強めている。
米国の利上げ幅拡大に対する新たな動きが出ない限り、ドルは売り材料に反応しやすい相場が続くだろう。
経済指標は、国内では15日に2021年10~12月期GDP(国内総生産)速報値、17日に12月の機械受注、1月の貿易収支、18日には1月の全国消費者物価指数などが予定されている。
海外では、15日に米国の1月の卸売物価指数、16日に中国の1月の生産者物価指数と消費者物価指数、米国の1月の小売売上高と鉱工業生産指数、設備稼働率、FOMC(米公開連邦市場委員会)議事録(1月25~26日開催分)、17日に米国の1月の住宅着工件数などが予定されている。
(鷲尾香一)