米国IT大手のアマゾンが、従業員の基本給上限を年35万ドル(約4000万円)に引き上げることがわかり、日本のメディアも大きく取り上げています。対象となるのは、米国の事務職や技術職で、これまでの2倍を超える超ド級の増額です。SNSで「4000万はマジやばい!」「ウソだろ?」といった驚きの声があふれる一方、現地からは「お金がすべてではない」「言うだけならタダ」といった冷めた声も聞こえてきます。果たして、アマゾンの人材戦略は吉と出るのか、それとも......。
「アマゾン平均年収4000万」は日本メディアのミスリード?
新型コロナウイルス禍からの急激な経済活動再開で、米国では人手不足が深刻化しています。とくにIT業界では、かねてから優秀なエンジニアの争奪戦が繰り広げられていたこともあり、今回の米アマゾンの「給与改革」は、採用競争力を高めるための「苦渋の決断」だと受け止められているようです。
それでも、この「4000万円」は、日本のビジネスパーソンにとって夢のような金額であることに間違いありません! 国内メディアも相次いでこのニュースを報じています。
Amazon、米で基本給上限4000万円に 人材確保へ倍増(日本経済新聞)
米アマゾン年収4000万円に増額 優秀人材確保のため(テレビ朝日)
米アマゾン、米従業員の初任給上限を2倍超に引き上げ(ロイター通信)
こうして見出しを比較してみると、ある違いに気がつきます。アマゾンが今回、4000万円に「大幅増額」するのは、「基本給上限」か「年収」か、それとも「初任給上限」なのでしょうか? 上記のほかにも「平均年収4000万円」と報じるメディアも複数ありました。
「初任給上限が4000万円」と「平均年収が4000万円」では、ずいぶんニュアンスが違ってきます。果して「正解」はどれなのか。海外メディアの報道を見てみると...。
Amazon raising base salary cap to $350,000 from $160,000
(アマゾンは、基本給の上限を16万ドルから35万ドルに引き上げた:米ブルームバーグ通信)
base salary:基本給
cap:上限
Amazon more than doubles its maximum base salary to $350,000 as it struggles to hire talent
(アマゾンは、優秀な人材を雇用するために、基本給を最大35万ドルに2倍以上引き上げた:Fortune)
海外メディアの報道を見る限りでは、今回アマゾンが引き上げるのは「基本給の上限」であって、「平均年収」ではないようです。
「初任給」も日本の感覚と少し違います。日本のように新卒で大量雇用する習慣がない欧米企業では、中途採用が盛んで「初任給」は人によってかなり差があります。そのため、「4000万円の初任給」は、すべての新入社員に支払われるわけではありません。
さらに、注目すべきは「cap」という単語です。「ものの上にキャップ(ふた)をかぶせる」という意味で、「価格や賃金などの上限」を表しています。「4000万円の基本給」は、職種や対象者を相当選んで適用されるのだろうと予想されます。
アマゾンは、どの職種が対象になるのか、詳細を明らかにしていません。ただ、少なくとも「平均年収が2倍以上に大幅アップ!」「すべての新入社員の初任給が4000万円!」といった、夢物語でないことは確かなようです。
思い切った「給与改革」への反響は?
アマゾンは「基本給の大幅増額」を伝える社内文書のなかで、「優秀な人材をひきつけて維持するために競争力を保つ必要性があり、大幅に報酬水準を引き上げることにした」と説明しています。
実は、これまでアマゾンは、「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業のなかで報酬が低いとされていました。今回の思い切った「給与改革」は、同社の人材戦略において功を奏すのかと思いきや、現地からは意外にも「冷めた声」が聞こえてきます。
たとえば、アマゾンを退社した元幹部の女性は、「給料よりもWLB(ワークライフバランス)に欠ける職場環境が引き金となって退社した」と伝えています。給料だけではなく、「リモートワークの導入」といった「柔軟な働き方」への遅れ、あまりにも負荷の大きい業務内容のために「多くの幹部がアマゾンを去った」としています。
さらに、人材マネジメント会社の幹部は、「優秀な人材が企業に求めるニーズが変化している」と指摘しています。働く場所を選べる「flexibility」(柔軟性)や、居心地の良い食堂や専用ジムといった「working environment」(職場環境)、そして、旅行券といった「perks」(特典)などがますます重要になってきており、「Money's important, but it's not everything」(お金は重要だけど、すべてではない)と分析していました。
くわえて、アマゾンの従業員が「talk is cheap!」(口で言うだけなら簡単だよ)と、今回の賃上げに懐疑的な見解であるとも報じられています。経営者への信頼も揺らいでいるように見受けられます。
それでは、「今週のニュースな英語」は、この「talk is cheap」を取り上げます。「言うのは安い」つまり、「言うだけなら簡単」「口ではなんとで言える」といった意味で、実効性を疑う時に使われる表現です。
Talk is cheap, but it does not change a situation
(言うだけなら簡単だ、何も状況は変わらないよ)
Talk is cheap, let's see what they do
(口では何とでも言えるよ、彼らの行動に注目しよう)
Talk is cheap, it's time to act
(言うのは簡単だ、行動する時だよ)
コロナ禍の巣ごもり需要で、急激に業績を伸ばしたアマゾン。大量に従業員を雇用する一方で、職場の待遇改善と賃上げを求めるストライキも頻発しています。時給数千円で働く労働者と「基本給4000万円」のエリート社員との格差が、問題となる日も遠くなさそうです。
(井津川倫子)