米国の金融の引き締め懸念から米国株が大きく下落。加えて、ロシアによるウクライナ侵攻の可能性という地政学リスクが、株式と為替相場を翻弄している。
東京株式市場は先週(2022年1月24日週)に日経平均株価が一時、2万6000円台に突入。ドル円相場も乱高下するなど、ボラティリティ(価格変動)の高い相場が続きそうだ。
どうなる!? 今週の株式・為替マーケット!
東京株式市場 企業決算が本格化はじまる
日経平均株価予想レンジ:2万6300円~2万7200円
2022年1月28日(金) 終値 2万6717円34銭
今週の東京株式市場の日経平均株価は、戻りを試す展開か。
前週の日経平均株価は、4週連続の大幅続落となった。米国の金融政策の先行き、金融の引き締め懸念から米国株が大きく下落し、日経平均株価も一時、2万6100円台まで急落。2020年11月以来、約1年2か月ぶりの安値を付ける局面があった。
今週の日経平均株価は、目先は戻りを試す展開となりそうだ。FOMC(米公開市場委員会)という大きなイベントを通過し、具体的な金融政策の変更が出てくる可能性が高い3月のFOMCまでは時間があること、米国の金融引き締め懸念という目先の悪材料は織り込んだこと、下げ幅が大きかったことで自律反発が期待できることなどから、日経平均株価はいったん戻りを試す動きとなりそうだ。
ただ、米国の金融引き締めに関しては、まだ不透明な部分が多く、関連情報の内容次第では、相場は再び下値を試す可能性もあり、注意が必要だ。また、今週から企業決算が徐々に本格化し始めるため、個別株の物色の動きが強まる可能性が高い。