自動車業界、新春広告で「ワンチーム」の決意 クルマを走らせる550万人に込めた「裏」メッセージとは?

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   正月三が日には例年、大手企業がテレビや新聞に企業イメージを高めようとメッセージ性のある広告を出稿している。2022年の正月も多くの広告が世に出たが、なかでも「#クルマを走らせる550万人」と銘打ったキャンペーンが目を引いた。

   出稿したのは、日本自動車工業会(自工会)など自動車関連5団体の連名。ふだんは激しい販売競争を繰り広げ、「呉越同舟」とも称される団体がこうした広告を打った背景には何があるのか――。

  • 自動車業界が一丸になる時代がやって来た!(写真は、日本自動車工業会の豊田章夫会長)
    自動車業界が一丸になる時代がやって来た!(写真は、日本自動車工業会の豊田章夫会長)
  • 自動車業界が一丸になる時代がやって来た!(写真は、日本自動車工業会の豊田章夫会長)

コロナショック、脱炭素...... 曲がり角の自動車業界

   「昨年は新型コロナウイルスとの戦いを続けながら、カーボンニュートラルへの挑戦が始まった年でもあった」。自工会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は「自動車産業で働く550万人の仲間への年頭メッセージ」の中で、2021年を、こう振り返った。

   2021年の自動車業界は、先進国を中心に前年のコロナショックからの経済の回復が進んで自動車の需要が回復する一方で、東南アジアではコロナ感染が猛威を振るって現地の自動車部品工場の稼働率が軒並み下がったため、完成車の組み立て工場の稼働率も低下。販売店で新車が足りず、中古車の価格も上昇する現象さえ起きた。

   世界的な「脱炭素」の潮流の加速も、自動車業界に難しい課題に突き付けた。2020年10月には、菅義偉首相(当時)が2050年までに温室効果ガスの排出を全体として実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指すことを国会で表明。産業界への影響は甚大だが総論としては抵抗しにくく、2021年には日本も含めた世界の主要市場で脱炭素に向けた自動車規制が相次いで打ち出された。

   次世代の主導権を握ろうと欧州メーカーには電気自動車専業への衣替えを目指す動きもあるなか、日本勢は環境性能が高いガソリンエンジンや、エンジンとモーターを併用するハイブリッドシステムで先行していたため、急速な脱炭素への動きに対応が後手になってしまった。

   日本政府が「2035年に国内新車を電動車のみにする」と目標を掲げる過程でも、自動車業界との擦り合わせは十分ではなかったとされる。

姉妹サイト