数学の専門家が解説! なぜ理解できないとモヤモヤしてしまうのか?【尾藤克之のオススメ】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「何を言いたいのか、わからない」

   「言っている意味がわからない」

   そんなことを言われた経験があると答えた社会人は、全体の6割以上といわれています。「説明が苦手」と自覚している人は潜在的に多いのでしょう。本書はビジネス数学のプロが教える「説明の方法がわかる」本です。

「ビジネス数学の第一人者が教える 史上最高にわかりやすい説明術」(深沢真太郎著)秀和システム
  • なんか、モヤモヤする……(写真はイメージ)
    なんか、モヤモヤする……(写真はイメージ)
  • なんか、モヤモヤする……(写真はイメージ)

「理解できない」が生じる理由

   どうすれば、「誰でも同じように理解できる内容」は作れるのでしょう。とても難しいことのように思うかもしれませんが、ポイントをつかめば簡単だと、本書の著者の深沢真太郎さんは言います。

「あなたが、これまでの人生で『わからない』が生じた機会を思い出してください。『ちょっと何を言っているかわからない』と率直に思った出来事です。なぜ『ちょっと何を言っているかわからない』だったのでしょうか。じつは、人間に『ちょっと何を言っているかわからない』と思わせる原因となるものが3つあります。
それは、(1)論理的でないとき(2)ピンとこないとき(3)知らない言葉があるとき、の3つです。(1)論理的でないというのは『つながっていない』ことです。たとえば『お腹が空いた。牛丼食べに行かない?』という文章は『お腹が空いた』と『牛丼食べに行かない』という2つの塊に分かれています。この塊はつながっています」

   ところが、次のような流れのとき、どのように思うでしょうか。おそらく、「ちょっと何を言っているかわからない」となります。

「お腹が空いた。花柄のワンピース着たい」
「お腹が空いた。ガンダムのプラモデルがほしい」

   これが、ちょっと何を言っているのかわからない! になるのです。

尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト