やりたいことはあるけれど、実現するための行動を起こしていない人は多くいます。
「早く上司にトラブルの報告をしなきゃ」と思いつつ、夕方になってしまった。明日が期限の報告書があるのに手をつけられていない。こんなことが続き、「私はダメなんだ」「あのとき動いておけばよかった」と自分を責めている人はいませんか。
しかし、こうなってしまうのは、あなたの性格や能力のせいではありません。脳が、面倒くさがっているだけなのです。脳の仕組みを理解し、行動スイッチの入れ方を知れば、誰でも自分を動かすことができるようになります。
「やる気に頼らず『すぐやる人』になる37のコツ」大平信孝著(かんき出版)あなたは誰とつき合えばいい?
英語勉強、筋トレ、読書......。やると決意したのに挫折する、先延ばしにする、結果を実感できずにあきらめる。そんな「続けられない」が重なると「何もやれないダメな自分」に陥ってしまいます。
小学生の頃、学校の先生から必ず言われることがあります。
「みんな仲よくしましょう!」
非常に大切なことですが、結果的にはクラスの中で必ず仲のいいもの同士が集まるようになります。わかりやすく説明するなら派閥です。クラスの中で、強い派閥と弱い派閥がせめぎ合うのです。じつは派閥争いは幼い頃から経験しているのです。
この図式は社会人になっても変わりません。小学生とは違いますので、無理にみんなと仲よくする必要性はありません。むしろ、仲よくする人は吟味すべきでしょう。付き合う人によって、あなたがどういう人になるかが決まってくるからです。
私がコンサルティング会社に勤務していたときの話です。気がつくと上司の言葉遣いが部下に伝染していることがあります。A部長の部下は「しかしながら」、B部長の部下は「ビシッといこう」、C部長の部下は「ジャスト・ナウ」を多用するのです。
人物観察をしていると、その人の言葉遣いが移っているのが面白いものです。
あなたの周りには、どんな人がいるか考えたことはありますか。どんな人に囲まれているかで、自分がどんな人になっていくかが決まっていきます。サボってばかりいる人、愚痴ばかり言う人、憂鬱で暗い人ばかりいると、あなたもそういう人になってしまいます。だから、つきあう人を選ばなくてはいけません。