東証2部に上場するツインバード工業(6897)に注目しました。
同社は「ものづくりの町」として有名な新潟県燕三条に所在する企業であり、事業は主に掃除機や冷蔵庫といった家電製品事業、そして同社が独自技術を駆使し、量産化に成功したFPSC(フリーピストン・スターリング方式冷凍機)を使用したFPSC事業の二つに分けることができます。
成長の要因はFPSC技術にアリ!
ツインバード工業は2019年2月期~21年2月期にかけて売上高、営業利益共に上昇しており、特に営業利益では19年2月期 → 21年2月期で5.4倍と高収益化に成功していることがわかります。
今期も、7月8日に業績予想の上方修正を出しており、その予想される営業利益は2021年2月期のさらに1.5倍となっています=下図参照。
こうしたツインバード工業の成長にはどのような理由が隠されているのでしょうか。
その最も大きな理由は、FPSC事業の成長です。FPSCは環境にも優しく、冷却力が非常に強い冷凍機であるのですが、2004年にツインバード工業が量産技術を確立した後も量産効果が見込める程の需要には恵まれておらず、FPSC事業が黒字化に転じたのは14年のことでした。
参考リンク「『宇宙冷蔵庫』誕生秘話―― ツインバードの冷蔵庫はいかにして宇宙へと羽ばたいたのか?」(IT media news 2014年4月11日付)
しかし、今年10月7日に発表された2022年度2月期、第2四半期決算短信を見るとFPSC事業の売上高、セグメント利益はそれぞれ約12倍、31倍となっています。この最大の要因となったのが、新型コロナワクチン用フリーザー需要です。新型コロナワクチンは遺伝子ワクチンと呼ばれるワクチンであり、非常に低温での保存が必要であったため同社のFPSC技術を利用したクーラーの受注が大量に入ったのです。