10月は「食品ロス月間」。冷蔵庫の活用術や、食材やお料理の節約術、最新の農業事情などをテーマにした本を随時、紹介していこう。
食材を保存しようとして冷凍庫に入れたのはいいが、忘れてしまい、結局捨てる羽目になってしまったという経験はないだろうか。本書「決定版 感動の冷凍術」は、「なんとなく冷凍する」のではなく、積極的に冷凍することによって、フードロスを防ぎ、なおかつおいしさと栄養をキープするという「攻め」の冷凍術を説いた本だ。
「ぐぐっと時短&もっと絶品! 決定版 感動の冷凍術」(西川剛史著)宝島社
食品の冷凍術は進化している
著者の西川剛史さんは、冷凍生活アドバイザー・野菜ソムリエプロ。大学在学中から冷凍食品に興味を持ち、大学卒業後、冷凍食品会社に就職。商品開発などの経験を生かし、現在は冷凍の専門家として活動する。2016年から、家庭での冷凍テクニックを理論的・体系的に学べる資格講座として「冷凍生活アドバイザー養成講座」を開講している。
西川さんは、冷凍術は日々進化していると言い、そのメリットを3つ挙げている。
1 調理時間がグッと短くなる まとめて下ごしらえして冷凍することで、調理の手間が省けて時短になる
2 まとめ買い&フードロスを防いで節約できる 節約にもなり、環境にもやさしい生活を送れる
3 おいしさ&食感&栄養をキープする 冷凍によって食べものの変性を止めて、風味や栄養を守る。また、きのこのグアニル酸やしじみのオルチニンが増加して、栄養やおいしさがアップする
具体的なレシピもたくさん載っているが、その前に冷凍の基本ルールやテクニックを紹介している。まずは4つの基本ルールから。
1 新鮮&おいしい状態で冷凍する 余ったから冷凍するはNG
2 できるだけ空気を遮断する 乾燥と酸化を防ぐために、ジッパーつき保存袋やラップを使って食材を空気から遮断する
3 できるだけ早く冷やす なるべく平らに広げて素早く冷凍する
4 同じカットサイズにそろえる 均一にムラなく冷凍するために、同じカットサイズにそろえる。調理時にもムラなく解凍・加熱できる
解凍にも6つのテクニックがあるという。「加熱解凍」は、野菜や貝類に向く。「氷水解凍」は生の肉や魚などに向く。「流水解凍」は生の肉や魚以外の多くの食品に向く。「冷蔵庫解凍」は多くの食品に向く。「常温解凍」はパン、和菓子、冷凍枝豆などに向く。また凍ったまま食べるのは一部の野菜やフルーツなどに向いている。
冷凍した後も、食材の状態はゆるやかに変化する。以下の3つの約束を守るようにしよう。
使うことを考えて冷凍する
期限を決めて冷凍して積極的に食べる 基本的には1か月以内に食べ切るのが目安
冷凍庫の温度を上げないようにする