ガソリン高騰160円! まだ上がるってホントか? もうドライブどころじゃない エコノミスト6人が分析(1)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「緊急事態宣言が開けて、やっとドライブに行けると思ったのに...」

   行楽シーズンを迎え、家族の楽しみに水を差すかのようにガソリン代が高騰している。

   2021年10月4日には全国平均でレギュラーガソリンが1リットルあたり160円(石油情報センター調べ)になった。

   いったい、なぜこんなに上がっているのか。これからも上がり続けるのだろうか。エコノミストたちの分析は――。

  • ガソリンを給油する手も重くなる(写真はイメージ)
    ガソリンを給油する手も重くなる(写真はイメージ)
  • ガソリンを給油する手も重くなる(写真はイメージ)

1リットルあたりレギュラー160円

   ガソリン高騰問題を読売新聞(10月7日付)が1面トップで「ガソリン高騰160円 3年ぶり水準、原油上昇響く」という見出しを付け、こう報じた。

「ガソリンや灯油の価格が上昇している。資源エネルギー庁が10月6日発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(4日時点、1リットルあたり)は、前週より1.3円高い160円ちょうどとなり、5週連続で値上がりした。160円台は2018年10月以来、3年ぶり。原油価格の高騰が要因で、今後も値上がりが続きそうだ。
都道府県別では43都道府県で上昇し、横バイと下落がそれぞれ2県だった。灯油は18リットルが1783円で前の週から18円上昇。値上がりは5週連続だ。
原油は昨年秋から上昇基調が続く。新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、世界各国で経済活動が再開したことで原油需要が高まった。今年8月末に米南部に上陸したハリケーンで被害を受けた石油・ガス生産設備の復旧が遅れていることも影響している。
さらに10月4日、サウジアラビアやロシアなど主要産油国でつくる『OPECプラス』が11月に一層の増産は行わないことを決め、供給不安から原油価格は一段と上昇した。国際的な原油取引の指標となる先物価格は一時1バレル=79ドル台と約7年ぶりの高値となっている。
背景には欧州で天然ガス価格が急騰していることもある。脱炭素を推進するために各国は風力発電に力を入れているが、風量が不足して十分な発電ができず、天然ガス火力発電に頼らざるを得なくなっている。この結果天然ガスが不足し、代替燃料となる石油が世界的に買われている」

と背景を説明したあと、人々の暮らしや企業の業績に大きな影響を与えるとして、こう結んだ。

「原油高やLNG(液化天然ガス)価格の上昇で、ガス代や電気代も値上がりが続く。原油を原材料とするプラスチックや合成繊維などの価格も上昇しており、今後は企業収益に影響が出る可能性がある」

姉妹サイト