前編のCASE「ちゃんと真面目に仕事してるのか?」をもとに、上司の部下に対する対応のあり方を考えてみましょう。
ポイントは、上司が部下の思いを正しく捉え、価値観を知ること。その上で、ハラスメント予防のあり方を定め、日常的に予防することです。
部下の思いを正しく捉える(価値観を知る)
◆上司と部下との会話
参考リンク:「部下の仕事ぶりがわからない! リモートワークでのマネジメントのコツとは?〈前編〉」J-CASTニュース 会社ウォッチ2021年9月28日付
(1)リモート下のコミュニケーションに配慮がほしい
在宅勤務で、上司から業務指示や報告の督促を連日メールされ、ストレスを増幅させる部下が増えています。部下は上司の指示メールに対し、悪い報告や悩みの相談は返しにくいものです。
また、勤怠状況の把握のため、朝夕の連絡を強制されたり、パソコン上の管理ソフトで常時状況をチェックされるなどの監視強化で、メンタルを病んでしまう部下も出かねません。リモート下ゆえに、上司からすると悪意はなくとも、部下からすると配慮に欠けるコミュニケーションに憔悴してしまう例が増えているのです。
(2) 在宅勤務のストレスを理解してほしい
在宅勤務は、通勤などから解放され働きやすい一方で、ストレスも大きいものです。CASEのように、仕事と生活の切り替えが難しく、家族への気遣いが絶えません。
仕事の片手間に家事や育児に対応せざるを得ず、夜になってやっと落ち着いて仕事に取り掛かれるケースも少なくないのです。また、在宅中の光熱費や通信費など、家計への負担もかかります。
プライバシーへの過渡な介入は禁物ですが、こうした部下のストレスや悩みには、十分な配慮が必要です。