「政変」で激変! 週刊ダイヤモンドは「東証再編」、東洋経済「株の道場」 エコノミストは「マンション管理」

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

マンション管理が変わる!

「週刊エコノミスト」2021年9月21・28日合併号
「週刊エコノミスト」2021年9月21・28日合併号

   「週刊エコノミスト」(2021年9月21・28日合併号)も「菅首相退陣の後始末」という緊急特集を掲載している。「危機管理の失態重ねた末 命を軽視する総裁選の狂騒」「経済政策 コロナ対策で後手に 未執行予算は30兆円」と厳しい内容だ。

   特集は「変わる! マンション管理」。管理を評価する新制度が来春始まり、資産価値を左右すると警告している。滋賀県野洲市では廃墟マンションが公費で解体されたが、7割の7900万円が未回収となったケースを紹介している。

   管理計画認定制度を自治体がチェックし、不全なら「勧告」することや管理状況を点数化して、「S」から「D」まで5段階にランク付けするなどが骨子。改正建て替え円滑化法により、容積率の緩和特例で非バリアフリーも対象になる。

   中古市場が活況となっていることもリポートしている。昨年4~5月、コロナ禍の緊急事態宣言中は取引がストップし、成約数は前年の40~50%に落ち込んだ。「ついにバブル崩壊か」と騒がれたが、投げ売りは起きなかったという。

   昨年6月からは市場は通常モードに戻り、好立地の物件に需要が集中。東京オリンピックの選手村に使われた「晴海フラッグ」で、11月から販売が再開され、先行きが注目されているという。

   さくら事務所会長の長嶋修氏は「在宅勤務(リモートワーク)の普及で郊外に人が移動するといった予想も大外れとなった」と説明している。

   通勤以外に、人が生活していく上で必要な生活利便施設は都心近くにあり、かつ駅の近くにあるという。居住快適性を多少我慢しても、「都心からの距離」と「駅からの距離」を求めるようになっているそうだ。

   築10年主要駅別リセールバリューランキング(データ提供:東京カンテイ)では、首都圏トップは「代官山」駅近の物件だった。

   人気の物件に変わりはないが、管理制度は大きく変わろうとしている。マンション居住者には気になる特集だ。(渡辺淳悦)

姉妹サイト