慶大が米ドルで、明大はユーロ円でガッチリ! 一橋大はメキシコペソで躓く(第13節)【FX大学対抗戦 Bグループ】

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   先週(2021年8月9日週)に体調を崩して取引を休んだ慶応義塾大学の2Gさんが、今週(8月16日週)の波乱含みの米ドル円相場を乗り切り、勝利。「何とか利益を出すことができた」と、ホッとする。明治大学の佐藤諒さんは、「週末に見返すと『ここ取れたな~』と思う部分が多く感じられた」ものの、ユーロ円でガッチリ!

   メキシコペソでチャレンジする一橋大学のボンゴレさんは、先週(8月9日週)のプラスを、この1週間で吐き出す、出入りの激しい取引となった。「自分にとって損切りするか迷う厳しい週となりました」と振り返る。原油安がメキシコペソに影響を及ぼした、とみる。

   早稲田大学のNAKAMURAさんは、米ジャクソンホール会議に注目。デルタ株による景気の不透明感を注意しつつ、「9月は積極的にドル円の買いを入れていきたい」と考えているようだ。同志社大学のFOXさんは多忙のため、取引をお休み。

  • 慶応義塾大学、一橋大学を猛追!
    慶応義塾大学、一橋大学を猛追!
  • 慶応義塾大学、一橋大学を猛追!

米ジャクソンホール会議に動く?(早稲田大学 NAKAMURAさん)

   FX大学対抗戦をご覧のみなさま、こんにちは。

   早稲田大学3年のNAKAMURAです。

   まず、今週(8月16日週)を振り返ります。8月19日12時40分(GMT/グリニッジ標準時 プラス0)にドル円を0.3Lot買いエントリーし、現在もポジションしています。評価損益は現在プラス3630円ですが、中期的な観点で決済しようと思っています。

   今週のイベントで最も注目されたのは、8月19日 3時(GMTプラス9)のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事録の公表でしょう。一時、1米ドル=110円台まで上昇していましたが、FOMC議事録公表後には、テーパリング(量的緩和の段階的縮小)開始時期についてハト派と見られ、109円台に戻りました。

   議事録には「想定より大きなサプライチェーン障害と原材料の値上がりによりインフレの上振れが来年(2022年)も続く可能性がある」として、インフレ警戒が明示されました。

   米長期金利についても、テーパリング前倒しの示唆により債券の買い圧力が減り、本来なら金利が上昇すべきところ、インフレ警戒明示による景気後退懸念、VIX指数(恐怖指数)の上昇に伴うリスク回避としての債券購入の流れなどによって一時的に金利が下がる反応を見せました。

   そして、いよいよ来週のイベントで、8月26日から米ジャクソンホール会議が行われます。今年もオンラインでの開催が決定しました。 8月27日23時から、FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長の講演では、デルタ株の感染拡大のなか、米経済の進展をどう評価するのか、どういった内容が出されるのか注目したいです。

   9月21日、22日のFOMCでは、テーパリングの具体的な内容が決まるでしょう。株価(S&P500)は今年一年を通して全体的に右肩上がりとなっていますが、これはいわゆる官製相場の面も大きく、8月27日の講演でテーパリングに関する強いメッセージがあれば、taper tantrumのような市場の大きな反応はないにせよ、議事録公表時のように、一時的に株価が下がることが考えられます。

   9月3日に公表される雇用統計など雇用の動向にも着目していきたいです。個人的には、デルタ株による景気不透明感を注意しつつ、来週と9月で積極的にドル円の買いを入れていきたいと考えています。

◆ 児山将のワンポイントアドバイス
テーパリング(量的緩和の段階的縮小)の開始時期の市場予想では、12月はほぼ100%の織り込み、11月が適当ではないかとされているようです。実際に、9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で決定することを考えると、非常に自然んシナリオに思えます。これまで頑なにハト派であったFRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長の発言が今さら変わるようにも思えませんが、雇用やインフレに関して何かしらのヒントとなる発言は行われる可能性はありそうです。
そうなった場合、翌週の雇用統計や今後の経済指標がトリガーとなり相場が動き出すかもしれません。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
8月20日現在       96万4400円

早稲田大学 NAKAMURA
早稲田大学 NAKAMURA
早稲田大学法学部3年。株式投資クラブforwardに所属。経験不足で至らない点も多々あるかと思いますが、温かい目で見ていただけると幸いです。初心者なりに試行錯誤してみますので、FXに触れたことのない方や、ぼくのようにほぼ初心者の方には親近感を持って読んでいただけると思います。よろしくお願いします!
姉妹サイト