北海道大学の上田晃史さんは、今週(2021年8月16日週)も「負けに負けた」。英ポンドに挑戦。「円高から円安方向への反発に乗りたかったが、思ったように反発が来ず、ズルズル負けてしまいました」と、涙した。一方、明治大学の佐野快斗さんは、保有していたポンド円を売却して大勝。北大とは明暗を分けた。
アドバイザーの児山将さんは、「リスク管理の差が大きく表れた」と指摘している。
慶応義塾大学のトリオネアさんと専修大学のめがねちゃんは、今週は多忙のため、取引を見送った。
反発来ず、ズルズル負けた(北海道大学 上田晃史さん)
◆振り返り(8月16日~21日)
英ポンド円にチャレンジしたが、今週も負けに負けた取引となってしまいました。円高からの円安方向への反発に乗りたいと前回の記事「英ポンド狙いで北大がプラスを確保、慶大は見送り、明大はホールド 専修大学は様子見(第12節)【FX大学対抗戦 Aグループ】」(J-CASTニュース 会社ウォッチ 2021年8月20日付) で書いていたのですが、思ったように反発が来ず、ズルズル負けてしまいました。(涙)
上表は、今週の取引の一部です。最終的な残高は105万1654円で、先週よりも13万4234円の損失となりました。完全に自分の判断ミスが原因でこのような結果となってしまいました。
◆個別取引について
上の画像の一番下、プラス7360円の決済となった取引は、特に自分のミスでこのような結果となってしまいました。内容としては150.640円で指値の買いを150.686円で決済したわけですが、これは一時12万円以上の含み益を持っていたし、自分が確認したときでさえ10万円以上の利益が出ていました。
ここ取るべきだったアクションは、逆指値を置いて上昇すれば逆指値の水準を上げて、そうでなければ、そこそこの値段で決済となる注文を出すことでした。しかし、「3円以上下げていたし、これはさすがに大きめの反発くるんじゃね?」という感じで、そのまま特に何もせずホールドし続けてしまいました。その結果、151円以上だったポンド円が一気に149円台までの急激な下げの途中で利益を確定することとなりました。
また、利益確定を急いてしまうわりに、損切りすべき局面では「さすがに下げ過ぎ/上げ過ぎ」の「謎理論」を展開してしまい、そのままズルズルと下がったところで損切りすることが多かったのです。
◆来週以降について
なんとなくですが、強い反発があまり来なさそうなので、レンジ相場になるのであれば、その中で利益を重ねていきたいと思います。また8月22日の横浜市長選挙で自民党派の議員が、立憲民主党の議員に敗れました。
もし現在の自民党体制が崩れるとの見方が強くなれば、お金を刷り続けている現状が続かなくなり、円高方向に触れる可能性もあり得ます。そうしたことも考えながら適切なリスク管理を行い、なんとか勝ちたいです!
◆ 児山将のワンポイントアドバイス
英ポンドは、中国の景気減速懸念から来る商品安などが相場を押し下げました。最初の取引での利益を減らしてしまったところが残念でしたね。後の取引に影響した可能性も否めません。
さて、上田さんは1度の取引でのリスクがかなり大きくなっています。先に大きく買っていれば良いのですが、そうでなければ1回の損失を資金の2%、できれば1%以下に収めておいたほうが連敗した際のリカバリーが容易となります。連敗した後はポジションを半分にするなどのリスク低減策もオススメです。120万円で英ポンド円を17枚保有するというのは、実質レバレッジがほぼ25倍です。そうなると、損切りをかなりタイトに置く必要がありますが、値動きの激しいポンドではある程度、損切りを話していく必要があります。
次回より、ポジションを減らしてみてはいかがでしょうか。
前週からの損失 マイナス13万4234円
8月20日現在 105万1654円
大阪府出身。