まだ間に合うか? 絶好調な海運市況に乗り「玉井商船」を買う(慶応義塾大学 八田潤一郎さん)【企業分析バトル】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

選定したのは玉井商船

   こうした海運大手の業績だが、度重なる上方修正や大幅増配によって、すでに市場に物色され、ひとまず上値の余地は小さく、ここから買うことは、やはり出遅れ感は否めない。一方で小型海運株なら、まだ上値の余地はありそうだ。

   とりわけ、時価総額が低く、値動きの軽い「玉井商船」(9127)を狙ってみたい。

   同社のフリートリストをみると、主力船は5~5.5万トンクラスの撒積船で北米/日本間の穀物類やブラジル/日本間の水酸化アルミニウムの輸送をメインに手がける。

図2:玉井商船フリートリスト主力船部分抜粋(出典:玉井商船HP

   足元の状況を見てみる。

● 穀物類
   全農向け。シカゴ商品市場の値動きをみるに、小麦・トウモロコシ・大豆を筆頭に農産物の国際価格は高値圏での推移を保ち、需給が逼迫している。インフレ懸念もあるが、養豚向けなど中国からの強い引き合いに加えて在庫率の低下を背景に強い需要。他方、各地で熱波や干ばつなど異常気象もあり供給不安も甚大な影響をもたらしている。肉類の生産には、飼料穀物を大きく要するため、肉類の消費量が堅調ないし高止まりするならば、国内においても旺盛な需要が見込める。北米のクロップカレンダー的には、収穫期を順次迎えることから天候相場から需給相場に移行し、価格もひとまず落ち着き、収穫に伴う旺盛な荷動きも短期的には期待できるか。
   ダウンサイドリスクとして、(天候相場は脱しつつあるが)天候不順が深刻化し、大幅な不作で荷動きが減ること、更なる需給ひっ迫による価格上昇は国産飼料への代替に拍車がかかることなどが考えられる。

● 水酸化アルミニウム
   提携先の日本軽金属向け。日本軽金属ホールディングス(2022年3月期 第1四半期決算短信/ 2021年8月2日)決算を参照すると、「主力の水酸化アルミニウム及びアルミナ関連製品では自動車関連や耐火物向けなどで販売が回復し、化学品関連では凝集剤や無機塩化物などの販売が堅調であったことから、売上高は前年同期を上回り、採算面では前年同期に比べ増益」としていることから、引き続き原料輸送を中心に期待できるか。
   ダウンサイドリスクとして、「中国製造業PMI、7月は50.4 昨年2月以来の低水準」(ロイター通信 2021年8月2日付)の報道のとおり、景気減速には警戒が必要だ。半導体不足・原材料高騰・コロナ感染再拡大など楽観視はできない状況だ。

   玉井商船の保有する船種・サイズや主要積荷は、大手海運会社の決算や足元の需給・経済状態をみるに好況がしばらくは続きそうであるうえに、この好況下なら貸船料収入も望めるだろう。また、時価総額の低さを考えても、値動きの軽さは短期運用に適している。

   しかし、あくまでも「短期的」に好調な海運市況に乗るにとどめたい。コロナ禍による一過性要因はもちろん、好況が続くなら新造船建造による供給過剰で長期にわたる不況(リーマンショックの前後)に再突入しかねないことを念頭に入れ、BDI(バルチック海運指数)やCCFI(中国輸出コンテナ運賃指数)を注視したい。

   したがって、決算日の8月11日始値1034円で短期運用となることから、取得株数多めの1300株購入した。

玉井商船(9127)
年初来高値(2021年8月6日)     1310円
年初来安値(2021年1月4日)      600円
株式取得時の株価(2021年8月11日) 1034円
取得株数               1300株

八田 潤一郎 (はった じゅんいちろう)
慶應義塾大学 八田 潤一郎 (はった じゅんいちろう)
慶応義塾大学法学部政治学科2年。学生投資連合USIC代表。
小学生の時に株式投資を始め、アベノミクス相場で大きく資産を増やすも、2015、16年のチャイナショック、18、19年の米中貿易摩擦を経て、機関投資家や地合いの影響を比較的受けにくいニッチな小型銘柄の長期投資にシフト。20年のコロナショックで分散投資とリスクヘッジの重要性を認識し、FX、不動産、暗号通貨、コモディティ、デリバティブを新たに運用しながら、毎日勉強中。金融を学ぶ「おもしろさ」、投資の「楽しさ」を多くの人に知ってほしいと願う。
姉妹サイト