長引くコロナ禍、デルタ株は「危険なウイルス」 エコノミストの「甘い見通し」を打ち砕いたトヨタショック

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

豪ドルに潜むダウンサイドリスク

コロナ禍で外国為替市場も大きく変わる......(写真はイメージ)
コロナ禍で外国為替市場も大きく変わる......(写真はイメージ)

   ワクチン接種でかつてと同じような生活が戻り、レストランでの食事のみならず、海外旅行にも行けるようになる......。各金融機関のエコノミストは、その前提で経済成長の見通しを出していましたが、サプライチェーンへの影響を考慮し、米ゴールドマン・サックスは今年(2021年)の米国の経済成長を7%から6%に下方修正しました。おそらく、他のエコノミストも追従するでしょう。

   そうなると、これからFRB(米連邦準備制度理事会)は超金融緩和策をやめて、テーパリング(量的緩和の段階的縮小)を始めることになるのですが(先日の米連邦公開市場委員会〈FOMC〉議事録から、今年12月と市場では想定されています)、想定以上に経済成長が下押しされた場合、その前提も崩れかねないことになります。

   ニュージーランドの利上げ路線は、目先頓挫しました。米国のテーパリングも同じ運命をたどる可能性があります。金融市場のさまざまな前提が修正を迫られると、果たしてドルは現状レベルで良いのか、オーストラリア(豪)ドルはもっと売られないといけないのではないかとか、さまざまな修正を強いられることになりそうです。

   金融市場はデルタ株の出現で大きく前提が変わりました。古い常識に囚われず、環境の変化に素早く対応できるようにしたいものです。

   具体的には、豪ドル/米ドルや豪ドル/円はまだダウンサイドリスクがあるでしょう。注意したいところです。(志摩力男)

志摩力男(しま・りきお)
トレーダー
慶応大学経済学部卒。ゴールドマン・サックス、ドイツ証券など大手金融機関でプロップトレーダー、その後香港でマクロヘッジファンドマネジャー。独立後も、世界各地の有力トレーダーと交流し、現役トレーダーとして活躍中。
最近はトレーディング以外にも、メルマガやセミナー、講演会などで個人投資家をサポートする活動を開始。週刊東洋経済やマネーポストなど、ビジネス・マネー関連メディアにも寄稿する。
公式サイトはこちら
姉妹サイト