コロナ禍も冷めぬ日本文化への愛! ドイツのコミケ「DoKomi」は会場でワクチン接種も(高橋萌)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2021年8月最初の週末、スポーツ好きは東京オリンピックを見るためにテレビに釘付けになり、日本のアニメや文化のファンはドイツのデュッセルドルフに集いました。

   町中に溢れたコスプレーヤーやオタクのお目当てのイベントは、ドイツのコミケこと「DoKomi(ドコミ)」です。 コロナ禍以前は5万人を超える人で賑わっていたドコミですが、昨年に引き続き今年も規模を大幅に縮小し、徹底した感染対策の下での開催となりました。

  • 「DoKomi」は、「ドイツのコミックマーケット」を意味する「Doitsu Komikku Maketto」の略語。
    「DoKomi」は、「ドイツのコミックマーケット」を意味する「Doitsu Komikku Maketto」の略語。
  • 「DoKomi」は、「ドイツのコミックマーケット」を意味する「Doitsu Komikku Maketto」の略語。

ドイツのジャパンフェスには欧州中から「日本ファン」が集う

   日本文化をテーマにした「ジャパンフェス」が、今や世界中で開催されていることは、みなさんもご存知だと思います。

   その中でもドイツは、ヨーロッパ随一の熱狂を生む国。通常ならば、日本関連イベントは大規模なものだけでも年間で20以上が開催され、日本の伝統文化、ポップカルチャー、アニメや漫画ファンを世界中から集めています。

   海を越えた日本文化は、日本育ちの筆者から見ると、少し不思議なものや形を変えながら受け入れられているものもありますが、世界の人を魅了し続ける「JAPAN」の魅力を再発見する機会にもなります。

   コロナ禍においても、開催が切望されるジャパンフェスが、どのような工夫をしながら開催されているのか、各分野で欧州最大級と言われている3つのイベントをご紹介しましょう。

   (1)日本文化イベント「日本デー Japan-Tag D?sseldorf / NRW」

   来場者60万人とも70万人とも言われている「日本デー」は、デュッセルドルフの初夏の風物詩。ライン川沿いの遊歩道約1キロメートルに、ずらりと特設テントやステージが並んで、日本文化を楽しみ、味わえる市民交流型のイベントです。

   昨年は開催が見送られましたが、日独交流160周年を記念する今年「日本デイズ Japan-Tage D?sseldorf / NRW 2021」となって帰ってきました。オンライン・イベントと開催時期と会場を分散したリアルなイベントが春から秋まで行われます。

日本デーのメインステージ(2018年撮影)
日本デーのメインステージ(2018年撮影)

   (2)日本映画祭「ニッポン・コネクション Nippon Connection」

   日本映画を愛するドイツの有志がフランクフルトに集い、ボランティアの運営をベースに開催される日本映画専門の映画祭。今や日本国外で最も重要な日本映画のイベントに成長しています。

   昨年はオンラインで開催され、会期中に40か国2万5000人超の観客を動員する成功を収めました。今年は第一部オンライン上映(6月1日?6日)、第二部劇場上映(8月3日?21日)の2部構成で、日本映画を世界に向けて発信。今年のニッポン・シネマ賞は、クィア映画『his』(今泉力哉監督、2020年)に授与されました。

   (3)ドイツのコミケ「ドコミ Dokomi」

   ドイツ最大級の日本のポップカルチャーのファンのイベントである「Dokomi(ドコミ)」は、例年ならば5万人超の観客を動員しています。コミケ形式のブースだけでなく、日本から招へいされたクリエイターやミュージシャンのパフォーマンスも楽しめるとあって、参加者の気合も十分。欧州のコスプレーヤーたちの聖地の一つとなっています。

   昨年同様、1日あたりの来場者数を1万4000人に制限し、会場の広さは通常の倍である10万8000平方メートルに拡張するなど厳格な感染予防に徹したドコミ、今年は日本デイズのイベントの一つに加わりました。

高橋 萌(たかはし・めぐみ)
高橋 萌(たかはし・めぐみ)
ドイツ在住ライター
2007年ドイツへ渡り、ドイツ国際平和村で1年間の住み込みボランティア。その後、現地発行の日本語フリーペーパー「ドイツニュースダイジェスト」に勤めた。元編集長。ドイツ大使館ブログでは「ドイツ・ワークスタイル研究室」を担当。サッカー・ブンデスリーガ大好き。日本人夫とバイリンガル育児に奮闘中。
Twitter: @imim5636
神木桃子(こうぎ・ももこ)
神木桃子(こうぎ・ももこ)
ドイツ在住ライター
島根県生まれ、東京・多摩育ち。物事の成り立ちを知りたいと大学では有機化学を専攻。小売業界でのオーガニック製品や地域産品のバイヤーを経て、2014年よりドイツに移住。「もっと心地よくグリーンな暮らしへ」をテーマに、ドイツのマーケット情報やトレンド、ライフスタイルについて執筆活動中。3歳になる娘と日本人の夫との3人暮らし。
姉妹サイト