FX大学対抗戦 Aグループは激戦だ。北海道大学の上田晃史さんは、英ポンド円取引を選択。「4回の取引すべてが真っ赤になってしまった」と、先週(2021年7月19日週)の首位から転落。代わってトップに立ったのが、専修大学のめがねちゃん。取引にあまり時間が割けず、米ドル円をデイトレードで挑戦。チャートパターンを根拠にトレードしたところ、プラスを獲得。日ごろの試行錯誤ぶりが生きた。
米ドル、ユーロ、英ポンドで取引を進めた明治大学の佐野快人さんはユーロで躓いたものの、ポンドでうまくリカバリー。プラスを積み上げた。逆に、慶応義塾大学のトリオネアさんはポンドにやられた。先週にポジションを持った時から「イヤな予感はしていたが、見事に相場に振り回されてしまった」と一歩後退。
「すべての取引で食われた」(北海道大学 上田晃史さん)
◆振り返り(7月26日?30日)
今週は全戦全敗と、非常に苦しい戦いとなりました。
上表は今週(2021年7月26日週)の取引内容です。見てのとおり4回の取引すべてが真っ赤になってしまいました。英ポンド円の取引で、損失の総額は7万1760円。残高は117万8688円にまで減らしてしまう結果となりました。
忙しく、あまりFXに時間を取れなかったために取引回数と取引時間が少なくなっています。だからこそ、ふつうは損失も少なくなるものなのですが、すべての取引で食われてしまいました。
今までと同じボリンジャーバンドとMACDを用いたテクニカル分析によってエントリーの判断をしていたのですが、自己資金でもFXを始めたせいか、「利益を出さないと」という焦りのせいか、リスク許容度が低くなったと感じています。
持ち続けていれば一時的な含み損を抱えても最終的には自分のシナリオにそって動くチャートも多かったですが、リスク許容度の低下のため、すぐに損切りをして(悪いことではないのですが)結果的に全体でのリターンを確保できなかったです。
◆取引のエントリーの例
1分足で見た時1時間ぐらいゆるい下降トレンドを描いていたチャートで順張りのショートポジションを持ちました。ローソク足がヨコヨコの場面でボリンジャーバンドは若干下降ぎみ&縮小中といった具合でした。
途中までは順調だったのですが、22時を過ぎたあたりで材料も特になく、急に上げてしまったので完全に食われてしまい3万円ほどの含み損を抱えたタイミングで、トレンドが切り替わったように感じ損切りしました。
利益を拡大させないという意味での損切りとしては悪くはありませんでしたが、ボリンジャーバンドが狭まっている状態でのポジションは危険だと思いました。というのも、狭まった後にはいつか必ず拡大するもので、その時にはボラティリティが増して、どちらかの方向にトレンドを作ることが多いものです。
そのため、エントリーしたタイミングでは65%ぐらいの勝率かな? なんて甘いことを考えていましたが、実際には勝率は50%の確率で、どちらに行くかわからない場面だったのだと思います。
パチプロやプロギャンブラーなんかもそうですが、勝ち続ける人には秘訣があって、それが期待値を狙い続けるということです。私もそれを見習い、FXにおける期待値の高いタイミングを探っていきたいと思います。
◆ 児山将のワンポイントアドバイス
4連敗していますが、損失は10%以内と一定のリスク管理ができているように見えます。
専業トレーダーになった友人に、FXを始めたばかりの負けている時に、1ポイントエントリーを引き付けるという調整を行った人がいます。当時は、マイナス100~200pipsの負けだったそうです。月間の取引回数はちょうど100回前後。しかし、それを行ってから損益がほぼトントンになったそうです。
また、100万円の資金に対してポジションが大き目ですので、2連敗した次の取引はポジションを半分にするなどのリスク管理を取り入れてみてはいかがでしょうか。
前週からの損益 マイナス7万1760円
7月30日現在 117万8688円
大阪府出身。