英ポンドに投資していた北海道大学の上田晃史さんが、上昇気流に乗って大勝した。ポンド円は2021年7月6日?8日にかけて大きく下げたが、9日で値を戻す展開。その波に乗った。9日現在の総資産120万4178円。前週までの負けを一気に取り戻したばかりか、只今Aグループ、Bグループを通じてトップに躍り出た。
米ドル円と英ポンド円で挑んだ明治大学の佐藤諒さんは2度のトレードで、着実に利益を積み上げた。116万4632円で北大の上田さんを追う。
専修大学のめがねちゃんは、ユーロ円とニュージーランド(NZ)ドル円で参戦。NZドルで負けたが、ユーロ円では利益を確保。プラスを積み重ねたが、本人は「とても悔しい結果になりました」と、納得していないようす。慶応義塾大学は試験期間中。トリオネアさんは今週も学業に専念して取引をお休みした。
上昇気流に乗った!(北海道大学 上田晃史さん)
◆ 振り返り 7月5日(月)~7月9日(金)
(注)画像は取引の一部です
今週(2021年7月5日週)の結果は、23万6348円の利益。最終残高は120万4178円という成績になりました。この週の英ポンド円は7月6日?8日で大きく下げたのちに、最後の9日で値を戻すという展開でした=下図参照。私が20万円以上の利益を確定することができたのは、この最後の7月9日からの上昇にうまく乗ることができたためです。
7月5日週は下げの相場を用事などで忙しかったためにチャート図を見ることができず、結果的に巻き込まれることがありませんでした。とはいえ、大きく利益を上げられた一方で、下落局面でロング(買い)してしまうなど、大きな損失を出す世界線も存在していたと考えられます。つい最近20万円近い損失を出したことを思い出し、ゾッとしてしまいます。(笑)
全体的にリスク管理を含め、かなり満足度の高いトレードができました。前々までは基本的に15万通貨が基本として取引していました。ですが、事前に「これは長期。これは短期」とシナリオを考えてからインすることで15万通貨の時と、証拠金維持率のため13万通貨で取引する時の2パターンで取引をするようになりました。
またOCO取引(2つの注文を同時発注しておいて、どちらかが成立したら、どちらかをキャンセルする注文方法)を積極的に用いることで、自分の納得する値段で決済をできるようになったことと、チャートが予想と異なる方向に行っても損失を抑えられるようになりました!
◆ 反省点
前半の下げ相場に乗ることができれば、さらなる利益を上げられる可能性がありました。それまでのチャートから超長期的に見れば円安に動いているため、さらに同じ方向へ動く可能性はあります。しかしながら1か月ほどの動きを見ると1ポンド=150~156円のレンジで動いており、若干チャートが下がりぎみであったため、一段下がる可能性のほうが高かったと考えられます。(あくまで結果論ですが)とすると、とりあえず売りで入って放置する戦略は十分に試す価値があったと考えられます。
また、来週以降に向けて自分の得意なポジションを探す必要があるなぁと常々考えています。今のところ(株をやっているからなのか)ロング(買い)で持つことのほうが多く、ショートをうまく活用できていないなと感じております。そのため来週以降は積極的にショートポジションを狙ってトレード力の向上に向け努力したいと思います。
◆ 児山将のワンポイントアドバイス
20%以上の利益、おめでとうございます!
感染リスクが再拡大ぎみの英国ですが、7月8日に発表された英RICS住宅価格指数が1988年以降で最高を記録するなど、一部でインフレ加速の予兆が見られています。イングランド銀行(英中央銀行)は依然としてハト派姿勢を堅持しており、市場予想は2022年夏に0.1%で利上げを開始。その後間が空いて2023年3月に0.25%の追加利上げとなっています。
このメインシナリオをもとに、短期的な目先の数字に反応する相場のようです。
ただ、英中銀の金融緩和策からの撤退も見えてきています。これがポンドに強気な見解も出ているようで、第3四半期のポンドドルは1.40ドルに上昇すると予想されており、ポンド円は155円を超えてくることになります。経済指標と英中銀要人の発言をみながら、市場の思惑を把握しないと難しいですね。
前週からの損益 プラス23万6348円
7月9日現在 120万4178円
大阪府出身。