今週(2021年6月28日週)は米国の雇用統計などの発表をきっかけに、取引に臨んだ学生トレーダーだが、結果は明暗が分かれた。
慶応義塾大学の2Gさんは大きく利益を上げたものの、「自分としては理解できず、また納得できない」と話す。「勝って兜の緒を締めよ」といったところか。一橋大学のボンゴレさんは保有していた米ドルを決済。利益を積み上げた。引き続き、ニュージーランド(NZ)ドルとカナダドルを保有。決済のタイミングを計るが、その一方でメキシコペソに興味津々のようす。
前週、体調を崩してお休みした早稲田大学のNAKAMURAさんは英ポンド円で仕掛けたが、結果的に損切り。復帰戦を飾れず、一歩後退した。明治大学の佐藤諒さんは米ドル円で挑戦したが、利益を出すことができなかった。同志社大学のFOXさんは、お休み。
英ポンドでトライするもマイナスに......(早稲田大学 NAKAMURAさん)
FX大学対抗戦をご覧のみなさま、こんにちは。早稲田大学3年のNAKAMURAです。
先週は体調を崩してしまいお休みさせていただきました。今週からまたよろしくお願いします。
さて、今週(2021年6月28日週)の結果ですが、残念ながら前回からマイナス8970円となり、全体で99万1960円となりました。
取引したのは7月3日(金)21時30分にアメリカの雇用統計(非農業部門雇用者数、失業率、製造業雇用者数、平均時給)と貿易収支が発表された後(日本時間21時33分)、英ポンド円を1ポンド=153.401円で、0.3ロット売りでエントリーし、153.2円で利益を確定。153.7円で損切りのOCO注文(二つの注文を同時に発注。一つの注文が約定すると、もう一つが自動的にキャンセルになる注文+方法)をしました。結果的に日本時間3時35分に153.7円で損切り、マイナス8970円となりました。
個人的には1時間足で見た時に1ポンド=154.45円付近と154.65円付近に横バイのトレンドラインが形成されており(下図の黄色いライン)この二つを突き抜けることはないだろうと予想したこと、またドル円相場が1時間足単位で16時から常に下降傾向にあったこと、上昇は指標発表による一時的なものですぐに下がるだろうと予測したこと(実際に15分足で見るとわかるように一時は153.2円付近まで下がりました)などを考慮し短期のつもりでエントリーしてしましたが、利益確定を15分足のボリンジャーバンドマイナスσ2(シグマ2)か、せめてマイナスσ1(シグマ1)で行おうとしたところ、予想に反してトレンドが転換してしまい、今回のOCO注文に繋がりました。
1時間足でストキャスティクスが25%以下であったこと、2時間前にはボリンジャーバンド マイナスσ3(シグマ3)をタッチしていたことなどを、より考慮すべきでした。短期決戦のつもりがそのままずるずるとポジションしてしまうことはこれまで何回かあったので反省点です。
今後は、短期と決めたものはその後に有利な要素を見つけたとしても時間を決めて短期のうちに必ず決済することを心がけていきます。
また、来週以降は中長期でエントリーするタイミングをつかむとともに、取引回数を増やし、今回分の挽回を図りたいです。
イールドカーブと金融相場から、業績相場への移り変わりとの関係性についても来週記載いたします。
◆ 児山将のワンポイントアドバイス
英国でインド株の影響が鮮明になってきており、ポンドは弱い状態が続いています。また、イングランド銀行のベイリー総裁はインフレ懸念を軽視した発言によりポンドの上値はさらに重くなっており、利上げ予想も従来の2022年5月よりも後退したと考えられます。
ただ、受託価格指数や建設業PMIは良く、原油も高値での推移が続いています。そのため、コロナの状況が改善されれば、買い戻される余地は十分ありそうです。NAKAMURさんの分析による方向性も良いと思うのですが、ポンド円とポンドドルの合成通貨であるため、ドル円の値動きに気を配ってみてはいかがでしょうか。とくに直近の相場の中心はドル円となっているため、クロス円はいつも以上にドル円に左右される状況となっています。
前週からの損益 マイナス8970円
7月2日現在 99万1960円