企業の不祥事の原因は「組織風土」にあり! みずほ銀行よ、改革の手本になれ!!(大関暁夫)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

「声を上げる」文化を根付かせる

   さて、みずほ銀行の話に戻ります。今回、第三者委員会が指摘している「自分の責任問題となるリスクを避けるため、積極的に声を上げることをためらいがちな企業風土」という部分には、これはみずほ銀行だけの問題ではなく、中小企業を含めた多くの企業でありがちなことであると感じました。

   「このままではまずいかもしれない」と思いながらも見て見ぬふりをする、そのままスルーするということが、結果的に大きな問題やトラブルにつながってしまったケースを、私自身が多数目の前で目撃してきているからです。

   結論として、私は何かあった時に自分の責任であるか否かに関わらず、まず「声を上げる」、という文化を組織内に根付かせるということの重要さを実感しています。企業という単位でなく、事業所単位でも同じことです。

   この「声を上げる」という文化を根付かせる方法として、「騒ぐ化」の徹底という表現で実践し、軌道に乗せていた方がいました。新興市場上場の精密機械メーカーをお手伝いしていた時に、5000人規模の中国工場で製品の不良率を圧倒的に押し下げることに成果を上げていた工場長です。

   彼は日本企業が中国へ製造拠点進出して間もないころから、日本を代表する大手電機メーカーの中国工場でいかに製品の不良率を下げるかに腐心し、たどりついた方法がこの「騒ぐ化」の徹底であったといいます。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト