イーロン・マスク発言にイライラする職業大学校、慎重を期す明大と同志社大(第4節)【暗号通貨バトル Aグループ】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   米テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)のツイートが大きな反響を呼び、ビットコイン(BTC)相場は一時、凄まじい値上がりをみせた今週(2021年6月13日週)。その動きに、職業能力開発総合大学校のさっちんがイライラしている。ふだん、あまりTwitterを見ないからだ。

   一方、マスク発言で揺れるビットコイン相場に、明治大学の城正人さんと同志社大学のしがないトレーダーさんは静観の構え。相場分析に力を注ぐ。

  • 果敢に攻める職業大学校のさっちん
    果敢に攻める職業大学校のさっちん
  • 果敢に攻める職業大学校のさっちん

「DeFi」にひと波乱!(明治大学 城正人さん)

   最近ビットコイン(BTC)はレンジ入りして3万~4万ドルを上下しています。一方、イーサリアム(ETH)は一たん底を打ち、上昇基調に入ったかと思われました。しかし、2021年6月15日につけた高値を更新できず、ジリジリと下げる局面に突入しました。

   週半ばまでは取引しようと思っていたのですが、想定外のニュースが飛び込んできたため、DeFi(ブロックチェーンによる分散型金融)に関する通貨への投資は、今週(6月14日週)は厳しいなと感じて取引しませんでした。

   今週、最もホットな話題であった「IRON Financeの崩壊」、そして私がなぜ急にDeFi関連銘柄への投資を見合わせたのかについて、解説していきます。

   まず、暗号資産は一般に価格変動が大きいという指摘があります。そこで、暗号資産に関わる技術の提供する「便利さ」と法定通貨の「安定性」これらの性質を組み合わせたものとして、「ステーブルコイン」があります。

   代表的なものでは米ドルの価格と連動するように設計されたUSDC(1USDC=1米ドル)やUSDT(1USDT=1米ドル)、DAI(1DAI=1米ドル)などがあります。価格を連動させるためにはその裏付けとなる資産が必要なわけですが、たとえば世界中で広く使われているUSDTを例に用いると、先日、USDT発行元であるTether社はその裏付け資産の構成比率を公開しました。

   結果としてIRON Financeは崩壊してしまったわけですが、ここで発行されるIRONもドルに連動するステーブルコインの一翼を担うことを目的としていたと思われます。

   前述したようにUSDTやUSDCには管理する発行体があり、発行体が価値担保としての資産を持つことでステーブルコインの価格連動を実現しています。一方、IRONでは発行体はおらずそこにあるのはコンピュータプログラムです。管理者はおらずプログラムによってドルとの価格連動を実現します。このような中央管理者の居ない金融システムのことをDeFi(分散型金融)と呼びます。

   IRON FinanceはUSDCと独自トークンのTITAN(ステーブルコインの一種)を混ぜ合わせることでIRONというドルと同等の価値をもつ暗号通貨を製造しようとしたのです。これらの特徴から「現代の錬金術」などともてはやされました。

   しかも、生成されたIRONをうまく運用することで数百パーセントの高利回りを実現することができたため、高利回りに惹かれて多くの人が参入し最盛期には数千億円の資産が預け入れられていました。

   もちろん独自トークンのTITANには元は何の価値もありませんがIRONの生成にはTITANが必要になるため、IRON需要の高まりとともにTITANの価格も上昇していったのです。

   その後、ついにIRON Financeは崩壊しました、一時50ドルを超えた価格をつけていたTITANですが、価格は6000万分の1まで下落、お祭りも終焉を迎えました。

   崩壊の原因は諸説ありますが、そもそも何の価値もないTITANという独自トークンを混ぜものにし、あたかも裏付け資産があるように振る舞うステーブルコインです。いつかはこうなる運命だったのでしょう。また、私には信用の低い資産を混ぜ合わせあたかも価値が高いように見せかけたサブプライムローン問題を彷彿とさせるところがありました。

   私がなぜDeFi関連銘柄への投資を中止したかという根拠については、今回のIRON Finance騒動がDeFiへの不信感、疑念を抱かせるのではないかと懸念したからです。重なるところがあると考えたサブプライムローン問題の引き起こしたリーマンショックでは影響が世界に及びました。影響がリーマンと同じというわけではありませんが、まだまだ未成熟なDeFi業界にとってかなり大きな試練となるのではないかと考えたからです

◆ まとめ
   今回の件でDeFiのプロジェクトがだめになるのかというと一切そのような懸念はしていません。使いやすく便利なDeFiプロジェクトは多数あります。しかし中にはIRONの様な脆弱性を有するプロジェクトもあります。最初の回で述べたように、「本質」を見極めながら投資すべきと言えるのではないでしょうか。
   取引なし。

   ◆ 児山将のワンポイントアドバイス
TITANの急落は仮想通貨業界で大きな話題となりました。特に、日本人の中には有名インフルエンサーや税理士の方が「現代の錬金術」というキーワードでツイッターに発信していたことから保有している人も多かったようです。
そもそも、何かとペッグ(固定相場)させるステーブルコインというような仕組みは歴史的に難しいことが証明されています。1990年にドイツマルクと一定の交換比率であった英ポンドは、景気悪化によりイングランド銀行がどれだけ介入しても価格を維持できずにESM(欧州通貨制度)を脱退することとなりました。
早期に日本円のステーブルコインを開発した発行体もうまくいっておらず、利用者の信頼を得て価格を維持することは非常に難しいのです。バイナンスなどの大手交換業者に上場しているならともかく、QuickSwapという一つの分散型取引所での取引しかないアルトコインでした。そのため、リスクが非常に高いことが露呈していたものの、最悪ともいえる結末になってしまったといえます。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
6月18日現在          1万円

明治大学 城正人(じょう まさと)
明治大学 城正人(じょう まさと)
経営学部2年。明治大学投資サークルBreakouts!に所属。暗号資産が今後の社会に与える影響に魅力を感じ手当たりしだい勉強中。これまで暗号資産のトレード経験はほぼなくETH(イーサリアム)ガチホを続けてきました。ポテンシャル、技術の面を中心にそれぞれの通貨の特徴を見極めて投資していきたいと思います。

もうツイートやめてくれ!(職業大学校 さっちん)

   みなさん、おはようございます。さっちんです。

   さて今回、暗号資産の取引結果は合計で25円の利益となりました。今週は結構波乱な展開となりました。

   経緯は、6月14日にビットコイン(BTC)を、1BTC=449万円で1万327円分を購入。しかし、頭打ちだったことに気がつき、翌15日に1BTC=445万6000円の時点ですべて売却。1万248円になりました。79円の損失です。

   チャートが落ち着いてきた頃に再び取引を始めました。6月19日に1BTC=390万円の時に1万140円分を購入しました。同日に394万円ですべて売却。1万244円となり、104円の利益となりました。

   今週は米テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)のツイートの影響が凄まじく値上がりが激しいことになりました。Twitterをあまり見ない自分は、その情報を知らないまま購入してしまい、気づいた時には値段は頭打ちですぐ損切りしました。

   その後上がることなく結局ツイートされる前の価格に戻りました。この暗号資産の現状はあまりにも不健康としか言えません。誰かのたったひと言で市場に、大きく波紋が広がってしまうのは「投資する」という意味で恐怖でしかなく、新たな人の参入の妨げになってしまうのではないかと危惧されます。取引している身としては、もう彼がツイートしたら所有しているBTCを即売却しようと考えています。

   では、また来週!

   ◆ 児山将のワンポイントアドバイス
企業の決算や場の引け後に出るIR、経済指標など、株式やFXであれば情報が出てくるタイミングはある程度決まっています。しかし、仮想通貨はある日突然発表されるということが多くなっています。慣れてくると、直近の流れから何が出たかわからないけれども恐らくこの人の発言だろうと予想がつくものです。まずは、ツイッターで「ビットコイン」と英語で検索して、拡散されているコメントやコインテレグラフなどのニュースメディアの発信を確認してから、取引してみてはいかがでしょうか。もしかしたら、数分の作業でリスクを防げるかもしれません。

保有している暗号通貨 ビットコイン
前週からの損益     プラス25円
6月18日現在      1万995円

職業能力開発総合大学校 さっちん
職業能力開発総合大学校 さっちん
職業能力開発総合大学校 電気専攻4年。どうも、おはようございます。2020年度も参加させていただきました。今年度は、みなさんが朝からフフッて笑える取引を目指していきたいと思います。応援のほどよろしくお願いします。

レンジ相場を抜けられず、様子見続ける(同志社大学 しがないトレーダー)

今週の気になったニュース
   またもや米テスラのイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)のツイートが大きな反響を呼んだ。13日にマスク氏は、ビットコインのマイニングが利用するエネルギーの約50%が再生可能エネルギーとなれば、ビットコイン(BTC)決済を再開するとツイートした。
   前回の騒動から注目されていたこともあり、彼のツイートはマーケットに大きく影響し、ビットコインは15日に440万円まで回復した。
   彼のツイートだけでなく、伝説のファンドマネージャーである、ポール・チューダー・ジョーンズ氏がビットコインを推進する発言をしたことも上昇の理由だと考えられている。

   6月16~17日に行われた米連邦公開市場委員会(FOMC)による、利上げ時期の前倒しと、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のテーパリング発言により、4万ドル代に回復していたビットコインはまたもや3万ドル代に戻ってしまった。

   また、中国・雲南省が今月末までのマイニング業者の締め出しを計画していることや、四川省雅安市も6月25日までの業務停止をマイナーに通達した可能性があるなどで、ハッシュレートが低下する可能性がある。

◆ 今週の取引
   やはり、4万ドルを超えても、今のレンジ相場を打破しない限り、今後の動向を探るのは難しいと考える。4万ドル台まで回復していたビットコインも、現在は大きく下がり、レンジ相場は続行している。
   今月末は、中国のマイナーに対する規制などの不安材料があるため、大きな上昇は考えられない。レンジの底だからと言って、買う人もいるかもしれない。しかし、マイナーに対する規制により、ハッシュレートの低下などで3万ドルを割る可能性も大いに存在するので、レンジ相場を抜けるまでは様子を見たいと考える。

◆ まとめ
   イーロン・マスク氏のツイートやポール・チューダー・ジョーンズ氏による発言などの好材料はあったが、結局レンジ相場を抜けることはできなかった。今月末は、中国の規制によるハッシュレートの動向が、相場のカギを握っていると考える。そのため、月末はハッシュレートの動向に注目したい。

   ◆ 児山将のワンポイントアドバイス
ポール・チューダー・ジョーンズ氏は、これまでビットコインを100億円規模で保有しているとされていました。しかし、6月15日にビットコインを資産の5%と発言したと報じられました。同氏の資産は約8000億円とされているため、400億円規模のビットコインを保有していることになります。
一見、買い増ししたように見えますが、2020年4月ごろから保有していたため、もしかしたら高値で一部、利益確定を行っている可能性もありそうです。
ヘッジファンド勢は仮想通貨に関して強気であるため、相場の底打ちは彼らが動いた時になるかもしれません。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
6月18日現在          1万円

同志社大学 しがないトレーダー
同志社大学 しがないトレーダー
同志社大学法学部2年。茶道部に入っており、趣味は読書と映画鑑賞。父親の影響もあり、幼いころから投資への関心が強く、2017年から暗号通貨市場に興味を持つ。夢は、積立投資で早期リタイヤし、やりたいことをして幸せに生きること。トレード自体は始めたばかりなので、初心者。半年間で暗号通貨を知り尽くすのが目標。
◆ 大学対抗 1万円からはじめる暗号通貨バトルのルール
・元本は1万円です。
・投資する暗号通貨の選定は自由です。ただし、国内で購入できる暗号通貨に限ります。
・レバレッジは、かけられません。
・20%を超えて下げた場合は、強制的に取引を停止(ロスカット)します。
・元本割れは1回まで。リベンジ(再投資)可能ですが、2度、資産(合計で2万円分)を失った場合は、その時点でリタイアとなります。
・順位は、11月26日時点の運用損益で決めます。
学生投資連合USIC

「学生の金融リテラシー向上」を理念に全国26大学1000人以上で構成。企業団体・官公庁との勉強会の開催、IRコンテストの運営、金融情報誌「SPOCK」を発行する。
http://usic2008.com/

姉妹サイト