配当金も魅力的な銀行株、三菱UFJは買いか? (北海道大学 とがぴさん)【企業分析バトル】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   【2本目】2021年に入ってから株価の上昇が顕著な銀行株ですが、今回はメガバンクの中でもトップに君臨している三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)について企業分析をしていきたいと思います。

   MUFGの主な業務内容として銀行業務、信託銀行業務、証券業務などを行なっており、2021年3月期通期の業務粗利益は4兆円、親会社株主純利益が7770億円(前年対比+2488億円)となっています。2020年の通期決算ではコロナの影響により純利益が大きく落ち込む場面がありましたが、今回の決算を見てもわかるように力強い収益力の回復が確認できます。

  • 魅力的な三菱UFJフィナンシャル・グループの株式(写真はイメージ)
    魅力的な三菱UFJフィナンシャル・グループの株式(写真はイメージ)
  • 魅力的な三菱UFJフィナンシャル・グループの株式(写真はイメージ)

銀行株の株価と米国10年債利回りは連動する

   下のグラフを見てください。オレンジ色の線が10年債利回り、ローソク足をMUFGの株価として5年間の変動を重ね合わせたものです。MUFGは国内だけでなく海外にも多くの貸付業務を行なっており、10年債利回りが上がると貸出金の利ざやが増えることから、このように株価と10年債利回りの連動が起こるのです。

   そして今回注目したいのが、5月19日に公開された連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録の内容です。その議事録の中には、今後の米国経済の動向によってはテーパリング(資産買い入れプログラムのペースを緩めること)に関する議論を開始しなければいけないのではないか。といくつかのFOMC(米連邦公開市場委員会)参加者が発言したことが示されています。簡単に意訳すると、米国経済が上向いてきたのでFRB(米連邦準備制度理事会)の景気支援策について見直しの議論が必要なのではないかと何人かのFOMCのメンバーが発言したということです。

   この発言の何が注目に値するかというと、米国経済が回復してきている(FRBの景気支援策の効果が出てきた)→インフレ率が2%に近づく(FRBが掲げている目標)→米国10年債利回りが2%に近づく(長期金利の要素は実質金利、期待インフレ率、タームプレミアムで構成されるため、インフレ率が上がると金利も上がる)と予想できるからです。5月31日現在の10年債利回りは1.6%付近ですから、さらなる上昇が見込めると考えています。

姉妹サイト