音楽を据え置き型スピーカーで聴くスタイルが主流だった「昭和」の時代には、「ビクター」「パイオニア」「ケンウッド」「アイワ」といった日本の音響・映像(AV)機器ブランドは輝いていた。だが、21世紀に入って急速に進んだ音楽のデジタル化への対応に遅れたメーカーが相次いで失速した。
そんななか、高性能なスピーカーでブランドを確立していた「オンキヨー」も、ついに主力のAV事業の売却を決めるに至った。
オーディオ関連市場は20年で大きく縮小
オンキヨーホームエンターテイメントがAV事業を売却する先は、シャープと米音響機器メーカーのヴォックス。「オンキヨー」のブランドを維持しながら、生産をシャープが担い、ヴォックスが販売する。売却額は33億円で、シャープとヴォックスが設立する合弁会社に2021年7月1日付で譲渡される予定だ。
オンキヨーは1946年、松下電器産業(現・パナソニック)を退職した五代武氏が高性能な国産スピーカーを作ろうと創業した「大阪電気音響社」がルーツ。高級スピーカーには定評があるほか、1980年代にはプレーヤーやチューナー、アンプ、スピーカーをコンパクトに組み合わせた「ミニコンポ」が若者の心をつかんだ。
この当時もウォークマンのような機器で音楽を聴くこともあったが、そこで聞くカセットテープやミニディスクは自宅のミニコンポなどを使って好みの曲を録音したものが主流だった。
ところが、2001年に米アップルが初代を発売した携帯音楽プレーヤー「iPod」の登場で、パソコンを使ってインターネットから音楽を手に入れて、持ち運ぶ時代が到来した。さらにスマートフォンの普及で、データ通信量の定額料金が始まると、音楽データを入手して、聴くという流れがスマホで完結するようになった。多くの人にとって音質の違いはさほど関係なく、オーディオ関連市場はこの20年間で大幅に縮小してしまった。
そこで、オンキヨーは2015年、パイオニアのAV事業を買収して規模の拡大による生き残りを目指したが、市場の縮小にはあらがえなかった。