コロナ禍で個食需要が広まっている。リクルートの「ホットペッパーグルメ外食総研」は、新型コロナウイルスによる感染症が流行した2020年4月~21年3月の「一人外食」について調査したところ、この1年間に「一人外食」をしたことのある人は45.9%にのぼったことがわかった。
このうちの3.7%は初めて「一人外食」をした人で、さらにこの中の1.4%の人は「コロナ禍を契機に初めて一人で外食をした」と回答した。2.3%は「コロナ禍とは関係なく初めて一人で外食をした」と答えた。
また、
この1年間に外食が増えたという人は10%おり、その理由はやはり「コロナ禍」が関係したものが多かった。
コロナ禍を契機に初めて...も
この調査を男女別にみると、男性のほうが「一人外食」が多い傾向にあった。男女別、年代別でみると30代男性が最多で60.1%。最少は60代女性で24.7%だった。この1年で初めて「一人外食」を経験した中で最も多かったのは、20代男性で7.6%だった。
1年間で、「一人外食」が「増えた」「やや増えた」と回答した人は1025人。この人たちに増えた理由を聞いた (複数回答) ところ、「コロナ禍で人を誘いにくいから」が43.6%、「コロナ禍で誘われる機会が減ったから」が31.6%、「感染することが不安だから」の30.0%が、トップ3を占め、いずれもコロナ禍が関係した。
「人を誘いにくいから」は40代男女(48.6%、56.1%)や50代女性(59.8%)で多く、「外食に誘われる機会が減ったから」は60代女性(41.3%)で目立った。
また、「自分が感染することが不安だから」は30代男性(35.0%)と40代男性(35.5%)、50代女性(41.5%)で多かった。
「一人外食」で利用した業態で最も多かったは、「ラーメン、そば、うどん、パスタ、ピザんどの専業店」で54.9%。次いで「ファストフード」(50.8%)、「牛丼、カレーなどの一品もの専売業態」(46.2%)の順。ラーメン店や牛丼店などは男性の利用が多く、ファストフードや喫茶・カフェは女性の利用が多かった。
なお調査は、2021年4月1日~12日に実施。事前に本調査への協力の意向が得られたモニターの中から、1万2436件にメールで通知して1万194件を回収。うち1万89件を有効回答として集計した。地域別の内訳は、首都圏5118件、関西圏2658件、東海圏2313件だった。リクルートが2021年6月2日に発表した。