日本製鉄は、日本で最大手の鉄鋼メーカーであり、製鉄事業、エンジニアリング事業、ケミカル&マテリアル事業、システムソリューション事業の4つの事業を有しています。
売上高の80%以上を製鉄事業が担っており、そのうち国内向けが約6割、残りを海外の売り上げが占めています。
世界の鋼材需要は回復傾向
昨年(2020年)は、国内自動車向けの鋼板需要の減少や、中国の景気下支え策による鋼材市況安に苦しめられていましたが、今年は需要が回復し業績の見通しも明るくなっています。
その理由の一つは、コロナによって減少した鋼材需要は回復傾向に向かっており、これは2021年、2022年と続いていくと考えられているからです。国内事業の再構築や、欧州アルセロール・ミタルや中国・宝武鋼鉄集団との激しい技術開発競争が課題となっていますが、短期的な投資においてその影響は限定的だと考えています。
同社は、ESG(社会的責任投資)を意識した取り組みも行なっています。ESG投資は最近、世界的な大きな流れになっています。ESG投資とは財務情報だけでなく、環境=Environment、社会=Social、ガバナンス=Governanceの要素も考慮した投資のことで、主に世界の年金ファンドなどが企業評価の新たな指標として採用し始めています。
日本製鉄もこのような流れを受けて、カーボンニュートラルに向けた取り組みを始めており、2030年に二酸化炭素(CO2)総排出量の30%削減、2050年にカーボンニュートラルの実現を目指しています。
ESGによる風当たりが強くなる鉄鋼業界ですが、従来の生産工程を抜本的に見直し、「水素還元製鉄」など高炉を使わない製鉄技術をいち早く商業ベースで確立することができれば、世界からESGマネーを集めることができます。
こういった思惑が渦巻く中で、世界では熾烈な技術開発競争が行われています。
10%下落で損切りを念頭に「買い」!
現在の市況環境では景気回復による金利上昇の懸念が大きくなっており、グロース株よりバリュー株が買われる傾向にあります。現在、日本の景気環境は外出自粛などにより暗いムードが漂っていますが、今後ワクチンの摂取状況によって徐々に回復してくると思われます。
株式市場は先々のイベントを織り込む性質があるため、すでに景気敏感株が大きく買われていますが、今年いっぱいは景気敏感株が上昇しやすい環境が整っているためここが天井だと考えるのは早計ではないかと思います。
大きな値動きは期待できないものの、ある程度のアップサイドを取りに行く考えで、10%の下落で損切りをすることを念頭に、日本製鉄の株を5月25日の始値で300株を買いたいと思います。
日本製鉄(5401)
年初来高値(2021年5月11日) 2354円
年初来安値(2021年1月28日) 1185円
株式取得時の株価(2021年5月25日) 2112円
取得株数 300株
◆企業分析バトル カブ大学対抗戦のルール
・月額200万円を投資金額の上限とするバーチャル投資です。
・投資対象は新興市場を含む、国内の上場企業の現物取引です。
・運用期限は最長で6か月。銘柄選定の最終月は10月になります。
・順位は11月末時点で、投資した銘柄(企業)の売買や配当で得た収益の騰落率で決めます。
埼玉県出身。
「学生の金融リテラシー向上」を理念に全国26大学1000人以上で構成。企業団体・官公庁との勉強会の開催、IRコンテストの運営、金融情報誌「SPOCK」を発行する。
http://usic2008.com/