2021年1~3月期の国内総生産(GDP)が年率にして前期比5.1%減となり、3四半期ぶりのマイナス成長となった。20年度の実質GDPも前年度比4.6%減と戦後最悪の落ち込みとなった。
新型コロナウイルスの再拡大によって日本経済が急減速している姿が浮き彫りになった。
いったい、日本はどうなるのか。国内の主要経済シンクタンクの緊急リポートを読み解くと――。
3度目の緊急事態宣言も巣ごもり需要は拡大
一方、ニッセイ基礎研究所経済調査部長の斎藤太郎氏は、日本国内のワクチン接種の進展を期待し、「2021年4~6月期の実質GDPは、前期比年率1%程度のプラス成長になる」と、比較的楽観的な予測をしている。「QE速報:1~3月期の実質GDPは前期比年率マイナス5.1% ~緊急事態宣言の影響で3四半期ぶりのマイナス成長~」(5月18日付)の中で、まず3度目の緊急事態宣言の影響の大きさを、こう指摘した。
「最初は4都府県を対象に3度目の宣言が発令され、その後対象地域が9都道府県に拡大した。緊急事態宣言対象地域のGDPが日本全体に占める割合は、32%から50%まで高まったことが大きい。今回の緊急事態宣言は、酒類を提供する飲食店、百貨店の休業、テーマパーク・遊園地の休園など、経済活動の制限が前回の宣言時よりも厳しくなっているため、個人消費への悪影響は前回よりも大きくなることが予想される」
しかし、底を打ったあとに反転がくるという。そのけん引となるのがワクチン接種の進展だというのだ。斎藤太郎氏はこう述べる。
「サービス消費は低迷が続くものの、すでに水準が大きく下がっているため、追加的な下押し圧力は限定的にとどまる公算が大きい。また、大規模商業施設の休業がマイナス要因となるものの、巣ごもり需要の拡大を背景に底堅い動きが続く。
現時点では、2021年4~6 期の実質GDPは、緊急事態宣言の影響を受けにくい設備投資、輸出が増加し、ワクチン接種の進捗などから政府消費(編集部注:国が行う公共事業の金額と、公務員を雇って国民に行政サービスを提供するための金額の合計)が増加に転じるなか、民間消費がほぼ横バイとなることから、前期比年率1%程度のプラス成長を予想している」
ただし、大幅マイナスの後としては低い伸びにとどまる、と指摘している。