【SDGs大学長がゆく】風力発電でCO2ゼロを実現する 息の長い仕組みづくりを追求

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   菅義偉首相の所信表明演説があった2020年10月26日、その成長戦略の柱に、経済と環境の好循環を掲げてグリーン社会の実現に最大限注力すること、2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにするカーボンニュートラル、すなわち「脱炭素社会」の実現を宣言した。

   CO2ゼロ宣言を達成するためには、エネルギーの供給のイノベーションは欠かせない。風力や太陽光などの再生可能エネルギーの割合を最大限に増やすための、政策、研究開発がさらに重要となってくる。

   今回は風力による再生可能エネルギーに25年前から取り組んでいる、名古屋市にあるベンチャー企業の株式会社エコ・テクノロジーの代表取締役、加藤政春さんに聞いた。

  • 「CO2ゼロ」を目指して(写真手前が、新舞子10Kw級の風力発電施設)
    「CO2ゼロ」を目指して(写真手前が、新舞子10Kw級の風力発電施設)
  • 「CO2ゼロ」を目指して(写真手前が、新舞子10Kw級の風力発電施設)

自然の力を有効に使える「トルネード型」の風力発電装置

   加藤政春さんは建築士と活躍する傍ら、ウィンドサーフィン、ハンググライダーと「自然の風」の力を利用するスポーツに精通していたのがきっかけで、従来にはない縦型(トルネード型)の風力発電装置を考案した。

   一見、「これで発電ができるの?」と思われる人は少なくないかもしれない。しかし、この発電機は自然の法則により、自然の力を有効にエネルギーに変えることのできる「ブレード(羽)」の形状が特徴で、その形状にたどり着くまでに、多くの時間を有した。

   その形状は、アンモナイトやオウムガイ、台風、ひまわりの種などのように、自然界に多く存在する黄金比とも呼ばれるフィボナッチ数列に基づいて設計されている。この形状は、追い風の時でも向かい風の時でも、「風力」を効率よく捉えることができ、またすべての風を受けるだけでなく、上手に逃がすことによりスリップストームのような状態をつくり、さらに効率的にエネルギーを生み出すことのできる仕組みという。

トルネード型風力発電は騒音もせず、広いスペースも必要ない
トルネード型風力発電は騒音もせず、広いスペースも必要ない

   国内でよく見かけるプロペラ型の発電機は、風速が毎秒6メートル以上が必要で、台風などの強風下では安全面から運転が停止される、低周波音や機械音よる騒音、風向きが全方向に対応していない、鳥の巻き込みによるプロペラの破損、設置のための広大な土地の確保などの問題点がある。

   しかし、この縦型のトルネード型発電機は双方向に回る二段のブレードを持つことで、上の羽根が磁石、下の羽根がコイルと逆方向に回転して上下、片側の羽根を半分の回転数で同じ出力の発電ができることで、風速が毎秒3メートル以下でも発電を可能にした。上下双方向の回転によって安定した姿勢を保つことができ、瞬間最大風速、秒速34メートルの台風時でも稼働した実績を持つ。つまり、強風下での発電を可能にしたことを証明したのだ。

   プロペラ型の風力発電機のような風切り音や機械音の騒音は発生せず、全方向からの風に対応する、鳥を巻き込みにくい構造のため、ブレードの破損の恐れがなく、縦型の形状ため広大な土地は必要としないなどの、多くの利点を持つ風力発電機といえる。

清水一守(しみず・かずもり)
清水一守(しみず・かずもり)
一般社団法人SDGs大学 代表理事/公益財団法人日本ユネスコ協会連盟・ユネスコクラブ日本ライン 事務局長/英国CMIサスティナビリティ(CSR)プラクティショナー資格/相続診断士
日本大学文理学部を卒業。大学では体育を専攻。卒業後、家業である食品販売店を継ぐも新聞販売店に経営転換。地域のまちづくりとして中山道赤坂宿のブランド化を推進した。その後CSR(企業の社会的責任)の重要性を学び、2018年7月から名城大学で「東海SDGsプラットフォーム」として月2回の勉強会を開催中。SDGsを広めるための学びの場として2019年9月に一般社団法人SDGs大学を開校。現在、SDGs認定資格講座やSDGsイベントなどを開催中。
岐阜県出身、1960年生まれ。
一般社団法人SDGs大学
SDGsを広めるために、誰もが伝道師となるような認定資格講座を3段階で設定。SDGsを学ぶきっかけの資格としてSDGsカタリストから始まり、その上位資格としてのアドバイザー資格、さらにカタリストを育成するカタリストトレーナー資格を設け、2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsを他人事ではなく、『ジブンゴト』としてとらえ、実践していけるようにSDGsの研究・周知・教育を行っています。校訓として学び・実践・達成・及人を掲げ、物心両面の幸せを追求し、真の『自分ごと』を探求できる学びの『場』として、誰もが参加ができるインラインによる「SDGs大学プラットフォーム」、「SDGsキャンプ」などのセミナー、イベントを提供しています。
姉妹サイト