不登校から18歳で起業 人生を救ってくれた「ゲーム」を通じて、子供たちに伝えたいこと(前編)【若手経営者インタビュー】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ゲームを「習い事」にする――

   そんな未来を目指して、プロのゲームトレーナーからゲームの遊び方を学ぶプログラム「ゲムトレ」を立ち上げたのは、株式会社ゲムトレの代表取締役・小幡和輝さん(26)だ。

   和歌山県湯浅町に生まれ、小学2年生から中学2年生まで不登校を経験。その後はフリースクールや夜間定時制高校に通い、高校3年生の時にイベント企画の合同会社「和―なごみ」を1人で起業した。

   現在は「ゲムトレ」と「和―なごみ」、2つの会社の経営している小幡さん。不登校を経て、どんな思いで起業したのか。そしてこれからどこを目指していくのか。

   会社ウォッチ編集部は2021年4月20日、小幡さんを取材。前編・後編の2回に分けて紹介する。

参考リンク:不登校から18歳で起業 人生を救ってくれた「ゲーム」を通じて、子供たちに伝えたいこと(後編)【若手経営者インタビュー】

  • 「ゲムトレ」と「「和―なごみ」を経営する小幡和輝さん
    「ゲムトレ」と「「和―なごみ」を経営する小幡和輝さん
  • 「ゲムトレ」と「「和―なごみ」を経営する小幡和輝さん

小2で不登校、カードゲームにハマる

――小幡さんが学校に行かなくなった経緯を教えてください。

小幡和輝さん「集団生活が苦手で、幼稚園のころから行き渋りがありました。小学校にあがると、さらにルールや縛りがきつくなって。例えば、運動が本当に苦手なのに、逆上がりをできるまでやらされる。給食は食べ終わるまで休みに入れないなど、その時間がとても辛かったです。そこから休みがちになり、最後はいじめがきっかけで不登校になりました」

――不登校になった後は、どのように過ごしていましたか。

小幡さん「教育番組・クイズ番組が好きだったので、それを見ていました。他にはゲーム、漫画、アニメなど。同じく不登校のいとことよく遊んでいましたが、いとこがフリースクールに行くと言い始めたので僕もついていきました。小学4年生の時ですね」

――そのころからゲームをやっていたんですね。

小幡さん「ゲームは3歳くらいから、いとこが遊んでいるのを見ていました。中学生2年生の時にハマった遊戯王のカードゲームは、起業の原体験ともいえます。大会に出て、勝って賞金をもらっていました。大会の企画運営にも携わりましたね」

――そのころからイベント運営に興味があったんですね。

小幡さん「そうですね。起業のきっかけとなったのは、高校生の時に手伝った友人のライブイベントです。ライブハウスでのイベントでしたが、それがとても面白くて。
最初の頃は、受付とお客さんの誘導。1年くらい手伝ううちに出演者の順番を考えるなど、より深く運営に関わるようになりました。これをもっとやりたいなと思い、自分でライブイベントを企画するようになって、それをそのまま法人会社にしました」

――やりたいことの延長線上で起業に至ったのですね。起業にあたり、どのような準備やリサーチをしましたか。

小幡さん「特にしてないですね。『会社 作り方』出て検索して、大元のものをある程度作り、起業に詳しい友人に手伝ってもらいながら立ち上げました。事業内容はイベント企画ということしか決まっておらず、ビジネスモデルもありませんでした」

イベント集客のコツは?

――えっ、それで順調なスタートを切れたのですか?

小幡さん「当時18歳で、手探り状態で事業をスタートしたのですが、なかなか利益を上げることはできませんでした。チケット1枚500~1000円のイベントで、集客は50~100人。数万円の売り上げは、運営費用などで消えました。『高校生起業家』として注目を集め、講演会などにも登壇したのですが、起業1年目の年商は20万円ほどでした。
起業して1年くらいたった頃、このままじゃまずいと思い、イベントでより稼ぐ方法を考えました。ですが、やはりお客さんの単価を上げて、多くの人に来てもらうしかありません。安直ですが『有名人を呼ぼう』という考えに至りました。そこで来ていただいたのが、堀江貴文さんです。チケット1枚3000円で、集客が500人なので、売り上げは150万くらい。これまでとは全然違う規模のイベントを開催することができました」

――著名人を呼んで集客する、という手法が功をなしたのですね。

小幡さん「売り上げが出たことも大きいですが、堀江さんと500人の高校生を呼んで、やりきったことに価値があると思います。小幡に頼んだら面白くしてくれるんじゃないか、という評価につながりました。これを機に、いろいろな案件が来るようになりましたね。人が集まるところには情報とお金が集まってくることに気づきました」

――なかなかすぐにできることではないですよね。人を集めるコツなどはありますか。

小幡さん「一番大事なのは、イベント内容の『届け方』です。継続しているイベントなら、過去の写真や映像をちゃんと作りこんで、公式サイトに載せるとか。イベントのキャッチコピーやタイトル付けもそうです。ユーザーが検索してこんなイベントなんだと分かるように、ウェブ上で魅力を伝えきるのが大切だと思います」

――なるほど。ご自身で工夫した手法などはありますか。

小幡さん「2017年に、和歌山の高野山で『地方創生会議』というイベントをやりました。47都道府県すべてから参加者が集まってくる地方創生サミット、というコンセプトですが、1回目の集客がとても大変でした。本当に全国から来るかわかりませんから。でも、逆に高野山まで集客できたらすごいし、価値になります。
僕はイベントの告知をする前に、全国を回るなどして最低1人は47都道府県から来ることを確定させました。さらにクラウドファンディングのリターンという形で参加チケットを売り出すと、確定した人たちが初日にバッと申し込み、それがツイッターで拡散。僕の知らなかった人にも情報が届いたようで、日本中から『高野山行くぜ』という投稿がされていました。事前に参加が決まっていたのは70~80人でしたが、彼らの動きが『起爆剤』となり、イベント当日には300人ほどが高野山に集まりました」

(会社ウォッチ編集部 笹木萌)

姉妹サイト