雑学の披露はタイミングが大事だ!【朝礼のネタ本はこれだ!】

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   会社で朝礼があり、毎日何かを話さなければならない役職者にとって、ネタ探しは大変だろう。そんな人のために、5月は「朝礼のネタ本」を随時紹介していきたい。

   ある会社で営業部長をしている友人がこぼしていた。

「毎日、朝礼で何か話さなければならない。最近は仕事とは関係のないことばかり話している。『へえー』と部下が感心すればいいんだよ。でもネタ切れだ」

   そんなゆるい職場では、雑学系の本が参考になるかもしれない。本書「大人の博識雑学1000」は、タイトルどおり、オモシロうんちくネタが1000収められている。朝礼だけでなく、「雑談力」のアップにも役立ちそうだ。

「大人の博識雑学1000」(雑学総研著)KADOKAWA
メイン画像 キャプション 飲み過ぎた翌朝に効く! 「飲酒うんちく」で部下の関心をググっと......
  • キャプション 飲み過ぎた翌朝に効く! 「飲酒うんちく」で部下の関心をググっと……
    キャプション 飲み過ぎた翌朝に効く! 「飲酒うんちく」で部下の関心をググっと……
  • キャプション 飲み過ぎた翌朝に効く! 「飲酒うんちく」で部下の関心をググっと……

飲酒関連のうんちくで「合わせ技」

   著者は雑学総研という集団。著書に「誰に書かなかった日本史 『その後』の謎」「誰も書かなかった 世界史『その後』の謎」「なぜ犯人を『ホシ』と呼ぶのか?」などがある。

   本書は10のパートに分かれているが、その分類は定かではない。1ページにネタが2つほど載っている。一つのネタは短いので、朝礼で話すと、あっという間に終わってしまう。どう、この本を使ったらいいのか考えた。

   そこで思いついたのが「合わせ技」だ。たとえば、こんな調子。

   「『飲酒前の牛乳』は本当に二日酔いに効くのか?」という項目がある。「これは半分当たっていて、半分外れている」そうだ。

   この説は、牛乳が胃の粘膜をコーティングし、アルコールの吸収を抑えるということを根拠にしているが、「胃に入った食物や飲料は胃の中で撹拌されてしまうため、胃の粘膜をコーティングすることは不可能だ」。

   ただし、脂肪(乳脂肪)が胃のぜん動運動を抑制し、アルコールの吸収を遅らせることに加え、たんぱく質がアルコール代謝に役立つことから、「牛乳を飲むこと自体は効果的といえる」としている。

   今はコロナ禍で職場の飲み会は厳禁という会社が多いだろうが、送別会などの当日の朝礼には使えるかもしれない。ただ、これだけではいかんせん短すぎる。そこで、「酒のチャンポンは本当に酔いやすいのか?」という項目に話をつなげるのだ。

   これは実によく聞くが、科学的には間違っている。酔うか酔わないかは摂取したエタノールの総量によって決まるから、酒の種類を変えることで酔いやすくなることはない。

   しかし、「酒の種類が変わることによって気分が変わり、余計に飲んでしまうことで、結果的にエタノールの摂取量が多くなるというのが、酔いの原因と考えられる」と書いている。

姉妹サイト