日本でDXが進まないのは「失敗」を恐れて慎重なせい?【まだ間に合うDXの基礎知識】(久原健司)

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

社長! DXを理解していますか?

・経営層がDXを本質的に理解していない
   DXは、決して企業活動の単なるデータ化、デジタル化ではありません。デジタライゼーションを通じて、企業のあり方すら変革させることが本来のDXです。
   経営層の理解が、ここに至っていないことが多いことが進んでいない理由であると考えます。経営者がそうであれば、実際に手を動かすことになる社員もDXの本質を理解することができていません。
そんな状態でDXを進めてしまえば、当然ながら途中で止まってしまうのは明白です。
   もちろん、始めはデジタイゼーションによる業務の効率化から始めてもらうのは、まったく問題ありません。しかし、DXで企業のあり方すら変革するためには、自社に対する内向きの視点だけではなく、顧客に向けた外向きの視点が必要で、特にユーザーエクスペリエンスといった、顧客に新しい体験を提供することがポイントになってくると考えます。

・DXを推進するための人材が社内にいない
   当然のことですが、DXの推進に必要な知識やスキルを最初から持った人材が社内にいることとはほとんどありません。すでにいる社員がDXを深く理解し、積極的に進められるようになれれば最高ですが、そう簡単ではありません。
   その場合、日本の企業はDXの実績にある人材を採用すべく動くかもしれませんが、正直、DXを進められるような人材は多くなく、非常にコストもかかってしまうので断念するということが多いのではないでしょうか。
   また、採用ではなくコンサルティング会社に依頼するという選択肢もありますが、こちらも成功するかわからない段階で膨大なコストをかけることを、日本の企業は躊躇してしまいます。その結果、DXは進まないということになります。
   外部からのDX人材だけでは、自社のサービスや既存顧客に対して深い知見がなく、小手先のDXになることが予想されます。企業のあり方すら変革してしまう、本来のDXにならない可能性があります。
   新たに雇用するといった観点でも問題はないのですが、自社のサービスを熟知している既存の社員の中からDX人材を育てていくのも、一つの方法だと考えています。

姉妹サイト