4月になり、新たな気分で勉強しようと思っている学生や社会人は多いだろう。何かを学ぶのに遅いということはない。そんな人が買い求めているのだろう。700ページを超える、本書「独学大全」が、2020年9月の発売以来、ベストセラーになっている。
「何を、どう学べばいいか迷ったときの羅針盤」「独学の百科事典」というキャッチフレーズが支持されたようだ。「百科事典」なので、要約することは不可能だが、その輪郭だけでも紹介しよう。
「独学大全」(読書猿著)ダイヤモンド社
卓抜なネーミングが人気を博す
著者は匿名の「読書猿」氏。読書が苦手だったが、2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitter投稿まで、ありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」などのカテゴリー別にまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博してきた。
昼間は組織人として働きながら、通勤時間と土日を利用して勉学に励んでいる。著書に「アイデア大全」「問題解決大全」(ともにフォレスト出版)がある。
本書は4部構成になっている。第1部は「なぜ学ぶのか」、第2部は「何を学べばよいか」の技法と情報、第3部は「どのように学ぶ」かについて、読書法、記憶術など、第4部は国語、英語、数学の3分野について、具体的なケーススタディ、という内容だ。
「55の技法」が紹介されている。その卓抜なネーミングも人気の理由だろう。
たとえば、「グレー時間クレンジング」。「クズ時間を生まれ変わらせる錬金術」だ。24時間の行動が書き込める表を用意し、時間ごとに行動を書き込む。完全に自由に使える時間を「ホワイト時間」、完全に行動が拘束された時間を「ブラック時間」とし、一部の行動は制限されるが自由にできることもある時間を「グレー時間」とする。
そうすると、一日の多くが「グレー時間」であることがわかる。「グレー時間」を学習に使えるよう事前準備をするのがコツだ。通勤時間には本を読んだり、音声教材が使えたりする。