ロジカルに飽きたら「クリティカルシンキング」をお試しあれ!【尾藤克之のオススメ】

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   メンタリストDaiGoの原点となった究極の思考法とはなにか――。

   DaiGoはこの思考を「クリティカルシンキング」と呼んでいます。思考力や判断力が磨かれるので、仕事や勉強面だけでなく、家族や友人関係も好転すると解説します。どのような考え方なのでしょうか。

「悩む力 天才にすら勝てる考え方『クリティカル・シンキング』」(メンタリストDaiGo著)きずな出版
  • 究極の思考法とはなにか……
    究極の思考法とはなにか……
  • 究極の思考法とはなにか……

クリティカル・シンキングとは何か

   この本が評判になり、amazon 1位になっていると担当者から聞きました。「クリティカル・シンキング」は新たな思考術として受け入れられているようです。じつは、クリティカル・シンキングはコンサルティング業界では比較的ポピュラーな思考術です。

   「クリティカル・シンキング」は、概念的思考術、断片的思考術などと呼ばれることもあります。バラバラになったものから筋の通った一つの総合概念に整理したり、パターンを見抜いたり、物事に対する新しい見方を作り出す思考のことです。

   「クリティカル・シンキング」は使用する場面に応じて難易度が異なります。コンピテンシーディクショナリーなどとも言われますが、わかりやすく解説してみましょう。

   そこに問題が存在する場合、問題を明らかにするために、過去の経験に基づいた方法や単純なルールを当てはめることがあります。現在の状況が過去の状況と似ているか当てはめて比較検討することなどが当てはまります。たとえば、ある地域におけるスーパーの品揃えを見て「比較的富裕層の世帯が多い場所だ」と直感的に思ったなどが当てはまります。

   クリティカル・シンキングのレベルがさらにアップすると、あてはめた仮説が本当にそれでいいのかを検証する作業がはいります。

   先ほどのスーパーの品揃え以外に、都市銀行の支店が集中していることに気がついたとします。「銀行は富裕層を取り込むために、きめ細かいサービスを提供するために地域に集中しているのではないか。同地域に富裕層が多いことはほぼ間違いないと確信した」。このような分析ができればワンランク上のクリティカル・シンキングになるでしょう。

   さらに、もっともレベルの高いクリティカル・シンキングになると、全く新しい概念を創造できるなどの思考が必要とされてきます。たとえば、ニュートンの「りんごが落ちるのをみて地球が回っている」などは一見したら理解不能です。その理解不能な発想を検証できることが、もっともレベルの高いクリティカル・シンキングといえるでしょう。

   スーパーの品揃え以外に、都市銀行の支店が集中しているのを見ただけで、「拠点の契約件数やボリュームを算出した」、もしくは、「各社の出店状況を見ながら1年以内に同地区のシェアの過半数を抑えることが可能なプランを創出できる」などが挙げられるでしょう。

   本書では、クリティカル・シンキングを一般的にわかりやすく解説していますが、クリティカル・シンキングを落とし込んでいくと、その奥深さが理解できると思います。ビジネスパーソンが覚えるべき思考術の一つであることは間違いありません。

尾藤 克之(びとう・かつゆき)
尾藤 克之(びとう・かつゆき)
コラムニスト、著述家、明治大学客員研究員。
議員秘書、コンサル、IT系上場企業等の役員を経て、現在は障害者支援団体の「アスカ王国」を運営。複数のニュースサイトに投稿。著書は『最後まで読みたくなる最強の文章術』(ソシム)など19冊。アメーバブログ「コラム秘伝のタレ」も連載中。
姉妹サイト