日本の資本主義を築いた渋沢栄一と岩崎弥太郎は喧嘩別れしていた!

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   今年(2021年)のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一については多くの本が出ている。渋沢と同時期に農村で生まれ、裸一貫でのし上がった人物に三菱財閥の創始者、岩崎弥太郎がいる。「公益重視」の渋沢栄一と「独裁主義」の岩崎弥太郎。大激論の末に決別した二人は、日本の海運業の覇権を争い、死闘を繰り広げる。

   本書「渋沢栄一と岩崎弥太郎」は、日本の資本主義を築いた両雄の経営哲学を比較した歴史書である。

「渋沢栄一と岩崎弥太郎」(河合敦著)幻冬舎
  • 今年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」主人公が渋沢栄一だ
    今年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」主人公が渋沢栄一だ
  • 今年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」主人公が渋沢栄一だ

二人がつくった東京海上保険

   二人の生い立ちから幕末における転機、1873(明治6)年、ともに実業界に入ってからの活躍と二人の歩みに沿って叙述している。著者の河合敦さんは1965年生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史)。東京都立高校の教師として教壇に立ちながら、歴史作家・歴史研究家として著作活動を続けた。著書に「岩崎弥太郎と三菱四代」(幻冬舎新書)、「殿様は『明治』をどう生きたか」(扶桑社文庫)など多数ある。

   ともに幼少時は読書家で「偉人伝」を熟読した。横浜の外国人を皆殺しにしようとした23歳の「テロリスト」渋沢と、遊郭に通いつめ土佐藩の公金に手をつけた26歳の岩崎など破天荒なエピソードの持ち主でもある。

   「第四章 栄一と弥太郎の邂逅と決別」に、二人の関係が詳しく書かれている。栄一の著書によれば、接触を図ってきたのは弥太郎のほうだったという。明治7年(1874)、弥太郎は社名を三菱蒸気汽船会社と改称し、拠点を大阪から東京に移した。日本橋南茅場町の会社から兜町にある栄一の事務所へは歩いて行ける距離だった。

   渋沢は海上保険会社創設への協力を弥太郎に呼びかけた。弥太郎は資本金60万円のうち最高額の11万円を出資した。こうして1879(明治12)年、東京海上保険会社(現・東京海上日動火災保険株式会社)が誕生した。

   多くの株主を集めてスタートしたが、三菱の岩崎家がダントツの大株主だったことから、三菱出身者が会長を務め、1933(昭和8)年には三菱合資会社(三菱財閥本社)の傘下に入った。渋沢にとって「きっと不本意だったに違いない」、と書いている。

   海上保険という共同事業を立ち上げた二人だが、栄一の回想によると、すぐに確執が生じ、大激論になった。河合さんは1880(明治13)年8月と推理している。

姉妹サイト