繰り返される「みずほ」のシステム障害 ガバナンス問題は決着するのかしないのか!?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   ことわざの「二度あることは三度ある」は、同じことが繰り返されるという文字どおりの意味の他にも、「原因を解決しないと失敗は繰り返される」という警句として用いられることもある。

   現金自動預払機(ATM)が全国的に利用できなくなるシステム障害を、またもや起こしたみずほ銀行には、その警句が重く響いている。

  • またまたお騒がせ みずほ銀行のATM障害
    またまたお騒がせ みずほ銀行のATM障害
  • またまたお騒がせ みずほ銀行のATM障害

出遅れた「デジタル通帳」がトラブルの原因

   システム障害は2021年2月28日午前から翌3月1日午後にかけて起き、全国に約5400台ある同行のATMのうち最大約8割で出金などの手続きができなくなった。顧客がATMに入れたキャッシュカードや通帳が機械の中に取り込まれたまま戻らないケースも起き、その数は5200件を超えたという。インターネットバンキングの一部取引も利用できなくなった。

   3月1日18時になって、みずほ銀行の藤原弘治頭取がようやく記者会見を開き、システム障害は「定期預金のデータ更新」作業を実施している際に起きたことを明らかにしたうえで、

「ご不便をかけたお客様、社会の皆様に深くお詫びをいたします」

と頭を下げた。

   会見での説明では、約25万件の定期的な作業がある月末の日に、1年以上取引のない定期預金のデータ約45万件を移し替える作業を実施したため、「事前にテストをしていたが、システムに想定以上の負荷がかかった」(藤原頭取)という。

   だが、これで話は終わらなかった。「定期預金のデータ更新」と説明していた作業は、取り扱いを始めたばかりのデジタル通帳「みずほe-口座」に1年以上取引のない定期預金を移行する作業だったのだ。

   この事実を、みずほ銀行はなぜか3月4日になって明らかにしている。メガバンクの中でデジタル化が遅れているみずほ銀行は、1月に始めた「みずほe-口座」で巻き返そうとしていた矢先であり、システム障害の要因としてデジタル通帳が大々的に報じられるのを避けたかったのではないか。そう疑われても仕方がない。

姉妹サイト