作業服チェーン最大手、ワークマンの株価が2021年3月2日、一時前日終値比5.0%(400円)安の7540円まで急落し、約10か月ぶりの安値をつけた。
前日に発表した2月の既存店売上高が3年5か月ぶりに前年同月を下回ったことで成長の鈍化を懸念した売りが集まった。中長期的に成長を続けるとの見方は根強いが、一本調子の業績拡大がやや一服する可能性もある。
コロナ禍でも売り上げアップの「勝ち組銘柄」
プロ向けの作業服から一般向けのスポーツ衣料などに守備範囲が広がっているワークマンは、コロナ禍にあってニトリや子供服の西松屋チェーンなどとともに「勝ち組銘柄」の一つとされてきた。
日本全国にコロナ禍が直撃した2020年4月の既存店売上高は、前年同月比5.7%増。続く5月は19.4%増と驚異的な成績を収めていた。建設現場や工場が止まって作業服の売り上げが落ちても一般向け衣料の増加で補うという事態が起きていたためだ。
当時は百貨店やショッピングモールの多くが休業するなか、郊外路面店の多いワークマンが営業を続けていたため、お客が流れてきたとされている。
その後も快進撃を続け、既存店売上高はプラスを維持し続けた。2020年4~12月期単独決算は、純利益が前年同期比22.9%増の133億円と10期連続で最高益を更新。売上高にあたる営業総収入は16.1%増の831億円だった。
そして年が明け、2月になって前年割れした。2月というと、前年がうるう年だったため営業日が1日少ないという「ハンディ」があった。比較的暖かい日が多く冬季の売り上げ比率が高い防寒衣料やウインドブレーカーなどが低調だったことも響いたとはいうが、いずれにせよ、うるう年のハンディだけではマイナス分を十分には説明できないとみた株式市場が敏感に反応し、急落したのだった。