最近、マナーに関する書籍が増えたように感じています。企業研修では必須項目として位置づけられているマナー。昭和の時代であれば、家庭内で教えられていたものが少なくありません。
しかし、家族形態の変化とともに、近年ではマナーを学ぶ機会も減ってしまいました。
「新・ビジネスの基本とマナー」(西出ひろ子)学研プラス
笑顔は口角ではなく目に宿っている
著者の西出ひろ子さんは、仕事における笑顔の重要性を次のように説きます。
「いい表情と言われて多くの人が思いつくのは、やはり笑顔です。接客業やサービス業では笑顔のトレーニングを行うこともありますが、ここで気をつけたいのは、笑顔は『つくる』ものではなく、『浮かべる』ものだということ。心が笑っていなければ、本当の意味での笑顔は浮かんでこないものです。
では、この『心』が顔のどの部分にもっとも表れるかというと、『目』なのです。『笑顔は口角を上げて表現する』と思うかもしれませんが、感情は口元よりも目に表れ、それか全体の表情をつくり出しています。とはいえ、実際には心から笑っているつもりでも、魅力的な表情を浮かべるのは意外と難しいものです」
ここで抑えておきたいのが、目元のトレーニング。どのようなトレーニングでしょうか?
西出さんは、
「鏡の前で、紙などで鼻から下を隠した状態にし、目元だけで笑顔であることが伝わるよう意識してみましよう。好きなモノや楽しいことを思い浮かべるのでもかまいません。目元が笑っていれば口角も自然と上がりますし、自分の笑顔を客観的に知ることで、魅力的な表情の感覚をつかむ練習にもなります」
と話します。