「森発言はよろしくないが、大騒ぎすることなの?」 社長、その「ダイバーシティ」観は間違ってます!(大関暁夫)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長が、女性蔑視発言が問題視され、長々もめた挙句に結局辞任となり、後任に橋本聖子オリンピック・パラリンピック担当大臣を据えることで、とりあえずの落着をみました。

   「森前会長の発言は確かによろしくはないが、そこまで大騒ぎする問題であるのか」と、お感じのベテラン経営者も私の周囲にチラホラいるのですが、辞任を決定的にしたのは国際世論でしょう。この機会に、この問題に関連して組織の大小を問わずに企業経営者が理解すべき新たなグルーバル・スタンダードである「ダイバーシティ」の考え方を整理しておきたいと思います。

  • わかっていますか? 「ダイバーシティ」
    わかっていますか? 「ダイバーシティ」
  • わかっていますか? 「ダイバーシティ」

森前会長とダブるベテラン経営者の姿

   森前会長発言の問題点は、表現そのものがどうこうというよりも、ご自身の発言が男性の立場を上として女性を見下した発言であったと、世界標準的に受け止められたことが最大のポイントであったのではないかと思います。

   具体的には、「女性が出席する会議は長くなる」というのは差別発言というよりは男性上位目線での評論であり、さらに顕著だったのは森氏の発言中に組織委の女性理事を評価する形で、「わきまえておられて」と表現したこと。敬語を使ったところで、これは何よりも男性上位での「上から目線」発言であったと思われます。

   辞任の会見でも、ご本人は女性蔑視などというつもりは毛頭なかったと、女性蔑視と言われたことに納得がいっていなかった様子で語られていましたが、ご自身の男性上位を前提とした上から目線発言の姿勢が非難されているということを、最後までご理解いただけなかったようです。

   ほぼ辞任確実となった時点で、森会長のご家族から「本人には、責められていることへの正確な理解ができないと思います」とコメントされていたのが、じつに印象的ではありました。

   このコメント聞いた時に、社員は気が付いているけど社長は理解できずに女性蔑視などの差別的発言をしている、ベテラン経営者の姿が目に浮かんできました。

   今の時代の経営者(会長などの社長経験者を含め)や管理者は、ダイバーシティというものの考え方を正しく理解する必要がある中で、それを誤った解釈をされている方も多いと実感しています。

   一番ありがちな誤解は、「ダイバーシティ=女性活用」であると思って疑わないケースです。まず、ダイバーシティがイコール女性問題であると捉えた段階でアウトですし、女性活用の「活用」という言葉自体が森会長の「わきまえて」と同じく上から目線言葉であるという点に気が付かなくてはいけないわけなのです。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト