東京五輪反対に自ら火に油を注ぐとは! 森喜朗会長の「差別発言」に海外メディアが呆れ返った(1)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!
「女性の話は長い...」

(福田和郎)

   東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の発言が「女性差別」だとして、日本はおろか世界中で物議をかもしている。

   オリンピックの最大の理念である「男女平等」に反する点が問題になっているのだ。

「こんな人物が東京五輪のトップなのか」

   と海外メディアが呆れている。これで東京五輪は終わりか...?

  • 「老害」東京五輪組織委員会の森喜朗会長(公式サイトより)
    「老害」東京五輪組織委員会の森喜朗会長(公式サイトより)
  • 「老害」東京五輪組織委員会の森喜朗会長(公式サイトより)

「女性の話は長いから、会議では発言を規制しないと」

   東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の「問題発言」が飛び出したのは2021年2月3日、報道陣にも公開された日本オリンピック委員会(JOC)評議会のオンライン会議の席上だった。話題がJOCの女性理事の登用問題に移った時だ。JOCの理事は25人で、うち女性は5人(20%)。JOCは文部科学省・スポーツ庁がまとめた競技団体の運営指針「ガバナンスコード」に沿い、全理事のうち女性の割合を40%以上にすることを目指している。

   森会長は、「これはテレビがあるからやりにくいんだが」と前置きしたうえで、以下のように語ったのだ。

「女性理事を選ぶというのは、日本は文科省がうるさくいうんですよね。だけど、女性がたくさん入っている理事会は、(会議は)時間がかかります。これは、(日本)ラグビー協会、(会議が)今までの倍時間がかかる。女性が10人くらいいるのか? 5人いるのか?」
「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげて言うと、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです。結局、あんまりいうと、新聞に漏れると大変だな。また悪口言った、と書かれますけど。女性の理事を増やしていく場合は、『発言の時間をある程度規制しておかないと、なかなか終わらないので困る』と言っておられた。だれが言ったとは言わないが」

   森会長は、かつて日本ラグビー協会の会長を務めていた。その時の経験があったのだろうか。さらに五輪組織委に35人いる理事のうち7人いる女性理事と比較し、こう続けたのだった。

「そんなこともあります。私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられる。みんな競技団体からのご出身であり、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですから、お話もシュッとして、的を射たご発言をされて。我々は非常に役立っております。欠員があれば次は女性を選ぼうと、そういうわけであります」

   主要メディアの報道によると、森会長の発言の最中、JOCの会議室から「笑い声が聞こえた」というが、これはトンデモない「男女差別発言」だ。東京五輪に向けてIOC(国際オリンピック委員会)が2014年に採択した「オリンピック・アジェンダ2020」のスローガンは「男女平等を推進する」である。

   特に強調されたのが、五輪競技への女性選手の参加率50%を達成することだった。そのため、男女混合の団体種目の採用を奨励し、クォータ方式のアファーマティブアクション(積極的格差是正措置)により、各競技で女性の「参加機会の平等」の実現を目指すとしていた。クォータ方式とは全選手のうち一定の割合を女性にすることを義務付けることで、まさに森氏が嘲笑の対象にした「全理事のうち女性の割合を40%以上にすること」などを指す。

   森会長の問題発言があったあと、JOCの会議に出ていた理事の一人の山口香・筑波大学大学院教授(ソウル五輪女子柔道銅メダル)は、報道陣の取材に厳しい表情で応じて、こう語った。

「男女平等や障害者への配慮が東京大会開催の前提だったはずです。組織委員会の代表のそうした発言は残念です」
姉妹サイト