教養のためでなければ、なぜ欧米エリートは美術館に行くのか?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   本書「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?」のタイトルを見て、美術館で名画を鑑賞する「教養」人を連想し、鼻持ちならない雰囲気を感じた人は多いのではないだろうか?

   評者もそんなふうに思い、敬遠していた。だが、2017年に刊行されて以来、20年7月で21刷というベストセラー、ロングセラー(紙・電子版合計で20万部)になっているワケを知ろうと、改めて手に取り、驚いた。「教養」どころか、極めて功利的な理由で、彼らは「美意識」を鍛えているというのだ。

「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?」(山口周著)光文社
  • 世界のエリートは美意識を高めている!?(写真は、フランス・パリにあるルーブル美術館)
    世界のエリートは美意識を高めている!?(写真は、フランス・パリにあるルーブル美術館)
  • 世界のエリートは美意識を高めている!?(写真は、フランス・パリにあるルーブル美術館)

サイエンス重視の限界

   グローバル企業が世界的に著名なアートスクールに幹部候補生を送りこんでいることから、書き出している。英国のロイヤルカレッジオブアート(RCA)が提供するエグゼクティブ向けプログラムには、フォード、VISA、グラクソ・スミスクラインといった名だたるグローバル企業が、各社の将来を担うであろうと期待されている幹部候補生を参加させているという。

   著者の山口周氏は、1970年生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループなどを経て、組織開発・人材育成を専門とするコーン・フェリー・ヘイグループに参画。現在、同社のシニア・クライアント・パートナーを務めている。著書に、「外資系コンサルの知的生産術」(光文社新書)などがある。

   山口氏の同窓生の多くは、なんらかの形で美術の世界と関わる仕事をしている。彼らによると、ここ数年で美術館を訪れる人たちの顔ぶれが変わってきたそうだ。ニューヨークのメトロポリタン美術館で行われている早朝のギャラリートークに、グレースーツの知的プロフェッショナルと思しき人たちの姿をよく見かけるようになったという。忙しい出勤前の時間をわざわざ割いて、アートの勉強をしているのはなぜか?

   コンサル業界に身を置いてきた山口氏は、「忙しい読者のために」として、早くも14ページ目に以下のように回答を書いている。

「虚仮威しの教養を身につけるためではありません。彼らは極めて功利的な目的のために『美意識』を鍛えている。なぜなら、これまでのような『分析』『論理』『理性』に軸足をおいた経営、いわば『サイエンス重視の意思決定』では、今日のように複雑で不安定な世界においてビジネスの舵取りをすることはできない、ということをよくわかっているからです」
姉妹サイト