こんな話、知ってます? ビジネスに役立つウイスキーの蘊蓄

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   いま、ウイスキーが注目されている。酒類全体の販売量が減るなか、日本のウイスキーの販売量は2010~15年の5年間で約1.5倍に増えた。2019年の輸出金額は、08年の約13倍と爆発的に増加した。ビジネスパーソンとして、ウイスキーの知識を身につけておくことは、時代を読み解くことにもなる。

   本書「ビジネスエリートが身につける教養 ウイスキーの愉しみ方」は、ウイスキーの生産から歴史、嗜み方、さらにビジネスまで、幅広くウイスキーを解説した本である。

「ビジネスエリートが身につける教養 ウイスキーの愉しみ方」(橋口孝司著)あさ出版

最初に世に出たのは「ジョニーウォーカー」

   著者の橋口孝司さんはホテルバーテンダーから料飲支配人、新規ホテルの開業、運営など26年間ホテルに勤務。2008年からホスピタリティバンク代表取締役に就任。バー開業コンサルティングを手掛けている。また、「ザ・シークレットバー銀座」を主宰している。

   ウイスキーの定義は、穀物を材料にして、醸造(糖化・発酵)、蒸留という工程を経て、「木の樽」で熟成したお酒という。さまざまなバリエーションがあり、特徴を理解するには、「生産国」と「原料」の2つのポイントがあるという。

   生産国には世界5大ウイスキーがあり、スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本について詳しく解説している。ここでは、ウイスキーの伝統を作った「スコッチウイスキー」と日本のウイスキーについて簡単に紹介しよう。

   スコットランドは世界で最も早く、木の樽による熟成を法律化した。1915年に2年間、1916年に3年間の熟成期間を法律で義務づけた。

   はじめは大麦麦芽のみを蒸留したモルトウイスキーだったが、産業革命期に連続式蒸留器が生まれ、大麦以外の穀物を使用したクリーンな味わいで高アルコールのグレーンウイスキーを造ることができるようになり、両者を混ぜ合わせたブレンデッドウイスキーが誕生した。

   最初に世に出たのは、1860年「ジョニーウォーカー」といわれている。今でも世界ナンバーワン(年間1800万ケース)が、「ジョニーウォーカー」だ。

   現在、スコットランドには120を超えるウイスキー蒸留所があり、一大生産地になっている。代表的なのは、ハイランド、スペイサイド、ローランド、キャンベルタウン、アイラ、アイランズの6つの生産地だ。ウイスキー売り場でもカテゴリー分けされていることが多いため、知っておくと参考になる。

姉妹サイト