2021年の箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)も例年以上に大いに盛り上がった。日本テレビ「第97回箱根駅伝」の平均世帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は1月2日の往路(7時50分~14時5分)が31.0%、3日の復路(7時50分~14時18分)が33.7%、往復の平均が32.3%だった。日本テレビによると、視聴率は歴代1位だったという。
箱根駅伝を新年の国民的なイベントとしてここまで人気を得たのはなぜなのか――。歴史を振り返ると、読売新聞と日本テレビのバックアップが大きいことがわかる。
「関東ローカル」の地味な大会
箱根駅伝は1920年、日本マラソン界の父とされる金栗四三らの呼びかけで始まったことで知られる。第1回の出場校は東京高等師範学校(現・筑波大学)、明治大学、早稲田大学、慶應義塾大学の、たったの4大学。いまとは比べものにならない地味なものだった。戦中戦後の混乱期には5回中断した。
箱根駅伝には誕生当時からメディアが密接にかかわってきた。戦前は報知新聞が支え、同社が戦時中に読売新聞に吸収されてからは読売がバックアップした。しかし、すぐに今のように大人気になったわけではない。
テレビ放送は意外なことに、案外遅い。1979年(第55回)からだ。それも当初は、テレビ東京だった。まだ箱根駅伝が関東ローカルの大会だったことがうかがえる。テレ東の放送は86年に終了。後を引き継いだのが日本テレビだ。
87年(63回大会)から特別後援に入り、全国ネットの中継が始まる。その結果、箱根駅伝が一気に国民的イベントとして「格上げ」されることになった。長く後援にとどまっていた読売新聞も2004年から、共催という形で運営に深く関わるようになっている。