タワマン、これだけ危ない! コロナ禍で生じたリスクを解き明かす

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   便利な立地や豪華な設備、そして何よりも高層階から見晴らす眺望――。成功者のステータスとして人気を得てきたタワーマンションは、なお需要が見込まれ、都市を中心にプロジェクトが進められている。

   しかし、新型コロナウイルスによる感染症の拡大で、そのステータスとブランド価値が揺らいでいるという。 本書「『タワマン』ブランドの崩壊 価格暴落とゴーストタウン化が始まる! 」が、その理由や背景を解説している。コロナ禍という「先が見えない状況」のなかで、タワマンばかりでなく、不動産のこれからを読むための参考書として最適な一冊。

「『タワマン』ブランドの崩壊 価格暴落とゴーストタウン化が始まる! 」(小島拓著)小学館
  • 誰もが予期しなかったコロナ禍で、タワマンのステータスやブランドも予期せぬ方向に……(写真は、イメージ)
    誰もが予期しなかったコロナ禍で、タワマンのステータスやブランドも予期せぬ方向に……(写真は、イメージ)
  • 誰もが予期しなかったコロナ禍で、タワマンのステータスやブランドも予期せぬ方向に……(写真は、イメージ)

「3密」が回避できない?

   災害時の停電でエレベーターが止まり、高層階に住むことの不便さが指摘されたタワーマンション。そうしことは一時的なことで、復旧すればまた穏やかで優雅な生活を取り戻すことができた。ところが、コロナ禍で明らかになった「弱点」はそうはいかないという。

   弱点が明らかになったのは、緊急事態宣言時を中心として要請された「自粛」による「ステイホーム」でだ。コロナ対策としてなお呼びかけられている3密回避。密閉・密集・密接を避けることは、どの家にも1日中家族が在宅していると、タワマンでは物理的にほぼ不可能なのだ。

   1棟内の戸数は相当あり、住人が多く人口密度が高い。エレベーターが3密状態になりやすく、かといって、乗る人数を制限することは容易ではない。眺望のための窓はハメゴロシになっており換気のための開閉ができないなどが指摘される。

   また、急速の導入が進んだテレワークにも、従来のタワマンは不向きだ。多くの場合、都心部や駅近くなど立地を優先して建設され、間取りには余裕がなく、後から書斎用のスペースを確保することは困難。今後考えられる「ウィズコロナ」の時代では、「通勤圏」は物件選びの条件ではなくなり、広くてゆったり過ごせる住環境が求められるようになるという。

姉妹サイト