コロナ禍の今こそ、「どんなふうに働きたいのか」を考える(叶多凛)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「終身雇用・年功序列の時代は終わった」と叫ばれる近年。多様で柔軟な働き方を、誰もが選択できる社会を実現するため、政府が掲げるのは「働き方改革」である。

   なかでも、わたしが気になるのは、副業への改革だ。コロナ禍でリモートワークなどの新しい働き方も急速に見られるようになった今、「副業」「複業」「パラレルワーク」は従来の働き方とは違った新しいキャリアの築き方として、もっともっと注目されるべきだと思う。

  • わたしらしい「働き方」って……
    わたしらしい「働き方」って……
  • わたしらしい「働き方」って……

これまでの「当たり前」と新しい働き方の可能性

   少し前までは、新卒で一つの会社に入社し、そこから長い時間をかけて会社の中でキャリアを築き上げていくことが、いわば「当たり前」だったのではないかなと思う。だからこそ必然的に、(その会社で出世したいと考えるなら)会社への帰属意識を強く持つし、会社以外の場所で副業するなんてもってのほかだと考えられていたのだろう。

   そんなわけで、ほとんどの会社では当たり前のように副業が禁止されていたし、働く側もそれについて疑問を持つことはあまりなかった。

   そんななか、働き方改革の一環として2018年に副業・兼業を促進する流れが生まれる。この背景には、少子高齢化に伴う労働人口の生産力向上を促す政府の意図が透けて見えないわけでもないけれど、それはひとまず置いておいて。何はともあれ、これまで当たり前のように禁止されていた「副業」にスポットライトが当てられ、少しだけ柔軟な働き方が示されたことには違いない。

   「柔軟」と言ってしまうと語弊があるかもしれないけれど、個人的に「副業」や「兼業」は多様な働き方を実現する第一歩であると思っている。自分のキャリアを築くフィールドが、一つの会社内という閉鎖的な空間だけではなくて、もっともっと大きく広がる可能性を秘めていると思うからだ。

鈴木 修二(すずき・しゅうじ)
鈴木 修二(すずき・しゅうじ)
現在、東京都内の難関私立大に通っている3年生。現役就活生として、今まさに就職活動中の立場だからこそわかる、最近の就活の実態をつまびらかにしていきたい。
自分と同じ、来春(2021年)卒の学生には共感の場を、これから就活を控える2022、23年卒の学生には、就職活動にはびこる企業の体裁と内情の乖離を、正確に把握するための機会になれば、と思う。
そして、意中の企業に就職して、すでにキャリアを積んでいるであろうビジネスパーソンさんには、さまざまな企業の採用戦略をエンターテインメントとして読んでいただければ、うれしい。
kaisha_20200313181339.png
叶多 凛(かなた・りん)
現在、東京都心から少し離れた自然あふれる私立大学に、のびのびと通う4年生。「学部4年生×就活生」というのはいささか不思議に思われるかもしれないけど、そうワケありである。
現役就活生として、シューカツのあれこれを率直に書いていきたい。就活に励んでいる「同士」には、「あるある」と思わず膝を打つような、まだまだ就活なんて!という学生には、シューカツの一端を覗いてもらえるような。そんな内容にできればといいな、と思う。
テーマは「就活も楽しむ!」。いろいろな企業に赴き、さまざまなビジネスの話を聞くことができるのは、就活生だけの「特権だ!」と思っている。そんなふうに就活できたら、イヤな面接官も撃退できるかも。なんて考えている。
得意なのは、英語。今夏の東京五輪・パラリンピックでは、世界中から訪れる報道陣の手助けをするインターンシップにも登録。こちらも、ガンバル!
姉妹サイト